こんにちは、サリーだよ😃
今日もサリーと相方が別行動で旅行を楽しんだマイペンライ号番外編の記事だよ。
それでは、どうぞ
ホテルニューアワジで朝食
サリーママと朝から温泉を楽しむため、珍しく早朝に目を覚ましたサリー
ホテルの中を散策する🚶♀️

たまに早起きすると清々しいね(笑)

朝のお散歩と入浴でお腹を空かしたサリーは、朝食券を持って朝食会場に行く😃

朝食はバイキング形式なので、好きなおかずをチョイスして食べたよ😄

朝からデザートのプリンも食べちゃった😋

朝食が済んだら、チェックアウトの時間。
今回ホテルニューアワジに泊まる予約をした際に、少しでも安く泊まる方法を考えていたサリー🧐
メルカリで洲本温泉(ホテルニューアワジ)の利用券を16万円分購入する事で、8,500円もお得に泊まる事が出来たよ😆

なお、ホテルニューアワジの支払いは両親がしてくれたので実際にはサリーは1円も払ってないんだけどね😁
ホテルニューアワジは高級だからこの利用券だけでは足りなくてサリーママが追加で支払いしていたよ。
鳴門海峡クルージングでうず潮観光
せっかく淡路島まで来たので鳴門海峡のうず潮を見る為にクルーズ船に乗ることにしたサリー達。

この日はうず潮がよく見える「大うずの日(大潮)」だったので、観光船も大人気。 10:50発の咸臨丸に乗りたかったサリー達が乗船券売り場に到着した時には、残り僅かの表示。

そして到着して1分後には・・・満席になったよ‼️

もちろん抜け目のないサリーは事前に10:50発のクルーズ船を予約してあったので問題は無かったけど、ちゃんと計画しておいて良かったよ😊

船は多くのお客さんを乗せて時間通りに出港🚢

咸臨丸出港の様子を撮ったので、船に乗った雰囲気を味わってね☺️
出港してしばらくすると大鳴門橋が見えてきたよ😉

橋の下にうず潮っぽいものが見えてきた🤩

うず潮の写真を撮ったけど、近すぎて分かりにくいかな?

この写真は上手に撮れているよね😆

写真では分かりにくいので、動画でうず潮を紹介するね😊
デザートタイム
うず潮観光を終えたサリー達。 クルーズ船乗り場のすぐ近くに美味しそうなジェラート屋さんがあるのを発見したので、早速行ってみたよ。

どの味にしようかなぁ〜😋

ジェラートが溶ける前に撮ったのはこちらの1枚だけ🍦サリーママはシングルコーン:350円、サリーはアイスモナカ:300円をチョイス。流石は親子(笑) しぼりたてって響きが美味しそうって事で2人とも”しぼりたて牛乳”味にしたよ😍

お昼ご飯
香川県の近くまで来たって事でお昼ご飯はうどんを食べる事に。
やって来たのは「うどん工房 淡家」。

さすがうどん専門店。うどんだけでもいろんなメニューがある😆

「ざるうどん大:540円」はとってもシンプル。うどんの味に自身があるに違いない😄

「かけうどん:390円」もうどんで勝負してるね(笑)

大きなかき揚げはすごい厚みにびっくり😂

とっても人気があるうどん屋さんだけのことはあり、美味しかったよ😋
サリーの弟夫婦は次の日はお仕事なのでここで解散して名古屋に向かって帰宅。 サリーパパとサリーママ、サリーの3人はまだまだ旅を続けるよ😃
2泊目は有馬温泉
淡路島を後にしてやって来たのは、有馬温泉「亀の井ホテル」。

ホテルの売店には温泉街らしいお土産がたくさん売っていたよ😉

今回もバリアフリーの部屋を選択。 左側のベットは介護ベッドになっているよ。

お部屋にあったお菓子。普通は1種類のことが多いけど、色々な種類があると嬉しくなるね♪

ホテルの近くにあったこちらのお店で相方のお土産に「金泉焼」を購入。

亀の井ホテルの夕ご飯
ホテルに戻って来たら夕ご飯の時間。 この日のお品書きはこんな感じ😊

それでは、いただきまーす🙏

前菜にお造り、そして肉すきを食べる。

蒸し鮑のステーキに初鰹も食べたよ😋

最後はちりめん御飯に赤だしと香物で〆。

デザートまでしっかり食べたよ😁

そうそう、面白い話を教えてあげるね~!! こちらのホテルの料理プランを決める時にサリーママにメニューを見せたらこんな面白いメッセージが届いたよ😁

ねっ、面白いでしょ😂
閑話休題。
お腹いっぱいになっていたはずなのに・・・

お夜食サービスがあったのでサリーとサリーママは「黒ごま担々麺」を食べちゃったよ😱

この後サリーパパをお風呂に入れようと部屋のバスリフトを使用しようと思ったら、全く動かず😨 ホテルの人に話をしたら、ずっと使っていなかったから動かないって説明していたけど、バリアフリーのお風呂があるのでこのホテルに泊まっているのに故障中ってありえないよね😡
結局、24時から大浴場を貸切で利用させてもらって、なんとか足の不自由なサリーパパをお風呂に入れる事が出来たけどとっても大変だったよ😭
その頃、相方は・・・
「お宿 いけがみ」に泊まった相方も早起きをしていたみたい(笑)

貸切風呂の順番があったので、6時45分からお風呂に♨️

湯船の窓の外にいるウサギちゃんが可愛いね❤️

お宿 いけがみの朝食
朝風呂が終わったら朝食の時間。

さすが高級旅館。朝から品数が豊富だよね😊

朝からしゃぶしゃぶしたらしい😆

富山土産を購入
チェックアウト後はサリーへのお土産を購入するために富山市内へ向かった相方。 やって来たのは「吉田屋」。

富山名物「鱒の寿し」の人気店らしい。 日曜日だったのでこの日は予約のみの販売だったけど、相方は事前に予約していたので問題なく購入出来たって😁 日頃からサリーに鍛えられているので相方も抜かりはないね(笑)

富山の薬売りのお店
富山名物を無事に購入した相方達。次なる目的地は薬問屋「池田屋安兵衛老舗」。

富山市内だけど、駐車場もしっかりある🅿️

番頭さんが居る感じの店内レイアウト。

昔ながらの薬がたくさん売られているね😄

これはサリーがタイで愛用していた風呂桶の「ケロリン」。 ケロリンのグッズはたくさん見た事があるけど元になった薬は初めて見たよ🤩

昔ながらの看板も展示してある。

これは昔、薬を作っていた道具らしい。

このお店の目玉はこちら💁

越中反魂丹という薬を作る機械。
お店の人が薬の作り方のデモンストレーションをしてくれたので、見てみてね😃
キレイに薬が並んだね😃

チューリップ鑑賞
富山市を後にした相方達が向かったのは砺波市にある「砺波チューリップ公園」。 砺波市はチューリップが有名って事でチューリップを見に来たよ🌷

季節が早かったみたいで、公園内にあるチューリップはまだ咲いていなかった見たい😅

諦めの悪い相方(笑)。チューリップ公園の隣にある「チューリップ四季彩館」に行くことに😆

こちらはハウスの中で年中チューリップを咲かせているらしい。

相方が撮ってきたキレイなチューリップの数々を紹介するね。 サムネイルにも使用したけど、オレンジ色のお花もチューリップなんだって🌷

いろんな色や形のチューリップがあるんだね。

鏡や万華鏡もあったって😁

ソフトクリーム付きの入場券:ドリームセットを購入していた相方。

チューリップ鑑賞した後は、チューリップ味のソフトクリームを堪能したらしい🍨

名古屋に向かって出発
富山観光を終えた相方達は東海北陸自動車道で名古屋方面へ向かう。

まだ昼ご飯を食べていなかったので、城端サービスエリア(ハイウェイオアシス)で休憩。

おにぎりのお店があったので、おにぎりとお蕎麦を食べる。

とろろ昆布のおにぎりも美味しかったって😋

ボルダリングの設備もあるらしい。 写真に映っている人の大きさと比べると上の方はかなり高いよね😱

マイペンライ号に戻る
名古屋に帰って来た相方。相方ママとお姉さんに別れを告げて、2日ぶりにマイペンライ号に帰宅😊
平和公園に移動して、焼き芋をおつまみにトリスハイボールでお疲れ会。

相方はそのまま平和公園で就寝😴
まとめ
今日はマイペンライ号番外編についてまとめたよ。
サリーは鳴門海峡でうず潮観光をした後に有馬温泉に移動☺️ 相方は富山観光&チューリップ鑑賞後に名古屋へ帰ってきたよ😆
次回からは通常回に戻るので、楽しみにしていてね。
それでは、またね😉
