こんにちは、サリーだよ
今日はマイペンライ号251日目の記事だよ。
それでは、どうぞ
マイペンライ号251日目の朝ご飯
道の駅「天童温泉」で目を覚ましたサリー達
この日は午前中から観光に行くので朝ご飯を食べるよ
「ナンドック:お買得品で200円」。2個セットの余りが1個あったので、2人で仲良く半分こしたよ
デジタルスタンプラリーへゴー!
周遊ドライブスタンプラリーを押すために「将棋むら天童タワー」へ立ち寄る 「天童タワー」ってどんなタワーかと思っていたら、なんと大きな将棋の王将の駒だったよ(笑)
山寺へ向かう
スタンプを押した後は、山形の人気観光地である「山寺」へ向かうサリーと相方。 人気観光地という事もあり有料駐車場に停めないといけないんだけど、一番初めに看板が出てくる立谷川の河川敷駐車場は山寺の入口まで10分歩く必要があり、1回500円。 入口近くにもいくつか駐車場があるとの情報だったので探してみると、このそば屋さんの駐車場を利用できる事が分かったよ
どうやらそば屋さんは営業しておらず、セルフサービスの駐車場になっていて料金は300円。 さらに入口まで3分と近い場所に停める事が出来て、朝からラッキーだったよ
1015段の戦いが始まる
「山寺」の正式名称は「宝珠山立石寺」。
山寺は長い階段で有名なんだけど、その段数はなんと「1015段」
目の前にある階段を見上げながら覚悟を決めて、スタートするよ
少し登ると「立石寺本堂根本中堂」がある。
道の脇には松尾芭蕉の石像があるよ
10分ほどで山門に到着。
ここから先は「巡拝料:300円」×2名が必要。
チケットには松尾芭蕉がこの場所で詠んだと言われている有名な俳句「閑さや岩にしみ入る蝉の声」が記されているね
奥の院に向けて頑張る
山門を抜けると早速階段が現れる
木陰の中を進むので、暑さは大丈夫そう。
道端のキレイな花を見ながら登っていくよ
430段ぐらい登った所にある「せみ塚」。 先ほどの芭蕉の句をしたためた短冊をこの地に埋め、石の塚を立てたものらしい
さらに階段を登っていくと、絶壁が見えてくる
さらに進むと大きな門が見えて来た
「仁王門」に到着。ここまでで約650段登ったよ
仁王門を上から望むとこんな景色。
まだまだ階段は続くよ〜
ついに「如法堂奥の院」に到着 1015段登ったサリーと相方。よく頑張ったと自分で自分を褒めてあげたいね
疲れていたので、ベンチで休憩して体力を回復させたよ。
帰り道はゆっくりと戻る
「如法堂奥の院」から戻っていく途中に「三重小塔」の案内板を発見 相方が『この岩が三重の塔に見えるね』と言ったので、なるほどと思っていたら・・・
この岩の中に小さな塔が飾られていたよ(笑) まさかこんなに小さかったとはね
かなり急な傾斜部分に段々畑のように建物が建てられている
上の写真の険しい岩場の中に小屋が見えるかな?この小屋は修行のために使われていたらしい・・・
遠くの集落まで見渡せる景色はキレイだね
「五大堂」にやって来たよ。 ここは五大明王を祀って天下泰平を祈る道場だった所で、山寺随一の展望台になっているよ
「五大堂」からの景色がこちら
iPhoneのズームを使ってみると・・・
お留守番のマイペンライ号が見えたよ
これは下から見上げた「五大堂」。 右の岩陰にあるのが展望台だよ。
先ほどの「仁王門」まで戻ってきたよ 帰り道は下りなので、登りに比べると気分も楽々
登っている時は目の前の階段しか目に入らなかったけど、帰りは景色を楽しみながら歩けるね
一部分は登りと下りが一方通行で別々のルートを通るよ
残り、270段の所まで降りてきたよ。
木漏れ日がキレイだね ←行きにはなかった余裕が感じられる(笑)
1015段を頑張ったご褒美
山門まで戻ってきたサリー達。 売店で味付玉こんにゃくを売っていたので食べる事にしたよ
その名も「力こんにゃく:100円」。 疲れた身体に出汁の味が染み渡って美味しかったよ
マイペンライ号251日目の昼ご飯
「山寺」観光を終えたサリーと相方はお昼ご飯を食べに「イオンモール天童」へやって来たよ。
この日のお昼ご飯は「長崎ちゃんぽん リンガーハット」に決定
お店の入口にこんな立札を発見
相方が注文したのは「長崎ちゃんぽん:780円」と「ぎょうざ5個:290円」。
サリーが注文したのは「長崎ちゃんぽん:780円」。二人とも無料のドリンクをもらえたよ
サリーがリンガーハットに来るのはタイのバンコクのお店に行って以来だったので、久しぶりに食べたよ
燃料補給
お昼ご飯を食べたサリーと相方。 近くに大きな酒屋があるのを見つけたので寄ってみる
相方のお酒とサリーの飲み物が減って来たので補充する事に
相方のお酒14本とサリーの飲み物9本、飲料水を買って3,291円だったよ
マイペンライ号も燃料が減っていたので、補給することに。
44.4L入って6,838円だったので、リッター154円とかなり高めだったよ
スタンプラリーへゴー!
前日はサッカー観戦でずっと天童にいたので、久しぶりのスタンプラリー。
やって来たのは、道の駅「むらやま」。
上の写真に写っている歩道橋がスタンプのデザインにも使われているね
スタンプラリーへゴー!!
まだまだスタンプラリーは続くよ!
次にやって来たのは、道の駅「尾花沢」。
スイカが名産らしいけど、時期がまだまだ先だった
小腹が空いたサリーと相方。 アップルパイが一つ残っていたのを思い出して食べたよ
買い物タイム
夕ご飯の買い出しにスーパーへやって来たサリーと相方。 やって来たのは「びっくり市」。
残念ながらおかずになりそうな物はなかったけど、いくつかお買得品を買ったよ。
買い物タイム 〜その2〜
「びっくり市」にめぼしい物がなかったので、次のスーパーを目指す。 やって来たのは「ヤマザワ 尾花沢店」。
タイムサービスでミックス野菜が安かったので、迷わず購入
他にお買い得品のお豆腐も買ったよ
スタンプラリーへゴー!!!
この日の最後の道の駅へ向かうよ。
やって来たのは、道の駅「もがみ」。
スタンプにある「あっつぇ」は「ありますよ」って意味らしい。
道の駅の裏側にはヤナがあったよ
他にも大きな吊り橋や
素敵なゴーカート場も併設されていたよ(笑)
マイペンライ号251日目の夕ご飯
スーパーでおかずを見つけられなかったので、在庫で取ってあった「鍋焼すき焼風うどん」を食べる事に。
それでは、3分間クッキングスタート
今回は野菜を増量して食べるので、容器からうどんを取り出し「ミックス野菜」を投入。
マイペンライ号は2口コンロなので2人分を同時に調理できるよ
野菜が煮えたら、うどんを投入
最後に玉子を落として出来上がり
サラダと冷奴を添えて完成
食後はお酒&ジュースを飲みながら、サッカー&F1観戦
この日は道の駅「もがみ」で就寝したよ
まとめ
今日はマイペンライ号251日目についてまとめたよ。
山寺で1015段の階段を登り、1015個の煩悩を浄化したサリーと相方 その後にお酒をいっぱい買い込んだのでまた煩悩が増えてしまったかも
■2024年5月19日(日)に使ったお金
・駐車場代:300円
・巡拝料:600円
・力こんにゃく代:100円
・昼食代:1,850円
・買い物代(やまや):3,291円
・燃料代:6.838円
・買い物代(びっくり市):456円
・買い物代(ヤマザワ):177円
■東北26日目の走行距離
100km
東北旅行走行距離合計:2,068Km
■道の駅スタンプラリー制覇の状況
51/173個
それでは、またね
![]() |