こんにちは、サリーだよ😃
本日2本目の記事はマイペンライ号345日目の記事だよ。
それでは、どうぞ
朝風呂を楽しむ
「セイコーグランドホテル」で目を覚ましたサリー達
サリー達は朝6時に起床して朝風呂を楽しんだよ😁
毎日お風呂に入れる訳ではないキャンピングカー生活のサリー達にとって、朝でも夜でも好きなタイミングで温泉を楽しめるっていうのは、なかなか無いことだからね😁 あっ、キャンピングカー生活じゃなくても毎日の温泉は無理か(笑)
露天風呂は日本海を眺められるのかなぁと思ったら、まさかの目の前は岩と木の景色だったけど、朝のひんやりした空気の中で入る温泉って最高の贅沢😆
温泉を楽しんだ後はホテルを探索
温泉を楽しんだサリー達は朝ご飯までまだ少し時間があったので、ホテルの中を探索🙂
ロビーの一角には自由にドリンクを楽しめるラウンジがあって、サリー達も前の日はここでお風呂上がりに無料のりんごジュースを楽しんだよ🍎
こちらがフロントとロビー👇 広々としていて、ゆったりくつろげる感じ。
外観はホテルに見えないけど、実際には本館、東館、南館という3つの建物が繋がる立派なホテルで、南館は6Fまであるよ!!
マイペンライ号345日目の朝ご飯
さぁ、朝食の時間!!
朝食はご飯とか一部のものだけセルフスタイルのバイキング形式だった。
パンやヨーグルトも食べたい人だけ取るスタイル。
納豆と海苔はサリーと相方の大好物👍 食べ放題なんて嬉しい💖
テーブルに置かれた朝食がこちら👇
朝からお刺身がある😍 ものすごく豪華な内容って訳ではないけど、少しずつ色々な種類を楽しめるホテルの朝食って気分を幸せにしてくれるよね💖
こちらはバイキング形式で運んできたもの👇
普段の朝食なら、これだけでも十分豪華だよ✨
すき焼き風の陶板焼きもあったよ!! これだけで白ご飯3杯はいけるね(笑)
食後のスイーツはパイナップルとオレンジ。
朝からお腹いっぱい食べたよ😋
スタンプラリーへゴー!
朝食を食べた後はホテルをチェックアウトして、最初の目的地に向けて出発🚚
セイコーグランドホテルがあるのは男鹿半島の1番北側なんだけど、30分程走って男鹿半島の1番南側に移動する。
この日最初の目的地は「鵜ノ崎海岸」。
条件が揃うと、鏡のような水面に雲が反射してすっごく綺麗なので「秋田のウユニ塩湖」って呼ばれてるんだけど、この日は全く反射してなくてただの海岸だった😒
ちなみに相方ママはクルーズ船の旅の途中でボリビアにある本当のウユニ塩湖に行ったことがあるんだって!! 良いなぁ…サリー達もいつか南米を旅したい😊
海岸を後にしたサリー達は10分程マイペンライ号で移動して、道の駅に到着。
やって来たのは道の駅「おが」。
スタンプを押印! 男鹿といえば"なまはげ"なので、スタンプはもちろん"なまはげ"だった👹
この後は、しばしお買い物タイム。
十和田の夜に料亭で教えてもらった『コリンキー』を発見🧐
調べてみたら原産地は北アメリカで別名はサラダカボチャって呼ばれてるみたい。
この後、東北の道の駅を周っていたら結構色々な所でコリンキーが売られてるのを見たよ!!
男鹿のなまはげ
道の駅を出発したサリー達は男鹿半島とお別れするよ。
男鹿半島を抜け出るところのトンネルにも"なまはげ"の絵が描いてあった😆
15分程走って男鹿半島を抜け出た先で巨大なまはげを発見🧐
"なまはげ"の前でみんなで元気一杯にポーズ📸
日本の各地には"なまはげ"以外にも来訪神として登録されたユネスコ無形文化遺産がたくさんあるみたい。
だけど"なまはげ"以外は聞いたことが無いなぁ😅 まだまだ日本の知らないことがたくさんあるって事だね。
マイペンライ号345日目の昼ご飯
"巨大なまはげ"でなまはげの〆をしたサリー達は、マイペンライ号を40分程走らせて南下する。
途中で道の駅「あきた港」のそばを通ったけど、この日の夜に戻って来る予定なので一旦スルー。
マイペンライ号を「秋田駅」から徒歩圏内の駐車場に停めて、やって来たのは稲庭うどんで有名なお店「八代目 佐藤養助」。
到着したのが12:30頃だったから混んでないか心配だったけど、サリー達がマイペンライ号を駐車場に停めに行っている間に相方ママとお義姉さんに先に行って並んでてもらったら、サリー達がお店に到着したタイミングでちょうど入店できたよ👏
こちらは相方ママが注文した「温玉肉味噌うどん:1,150円」。
見た目にも美しい稲庭うどん✨ 八代目社長がおすすめの肉味噌つけだれを少し味見させてもらったら、肉味噌の濃厚なコクを感じて美味しかった😋
色々な味を楽しみたい相方は「二味せいろ:1,000円」を注文。
二味せいろは醤油味と胡麻味噌味の2種類のつゆが楽しるよ。 胡麻味噌味を味見させてもらったら、これはこれでサッパリした味わいで胡麻の良い香りがうどんとマッチして美味しかった🤤
そしてサリーとお義姉さんが注文したのが「味比べ:1,250円」。
温かい稲庭うどんと冷たい稲庭うどんの両方が楽しめるよ!! それでね、これが大当たり💮
外が暑いから冷たいうどんの方が美味しいかなぁと思ったら、優しい出汁が効いた温かいうどんが思いの他美味しくて、両方楽しめて大満足😊
稲庭うどんは口の中に一口入れると、つるっつるの滑らかな舌触りに感動するよ。 ただのうどんかと思ってたけど、他のうどんとは全然違ってて、ツルツルで細打ちのうどんは麺そのものがめちゃくちゃ美味しかったし細麺なのにコシがすごくあって、こんなに美味しいうどんはもっともっと全国に広めた方が良いと思ったよ😗
4人で食べる最後のお昼ご飯は相方ママがご馳走してくれたよ。 美味しいうどんをご馳走様でした💖
食後にお買い物&フルーツジュース
お昼ご飯に秋田名物の稲庭うどんを楽しんだサリー達は、そのまま秋田駅の駅ビルをブラブラして最後のお買い物を楽しむ。
お買い物タイムを存分に楽しんでブラブラ歩きに疲れたので、フルーツジュースバーでドリンク休憩する事に。
左の2つはサリーと相方が頼んだ「南国屋オリジナル:300円」、その隣はお義姉さんが注文した「メロン:500円」、1番右は相方ママの「グリーンスムージー」だよ。
サリー達が頼んだ「南国屋オリジナル」はりんご・キウイ・パインがミックスされていて、スッキリした甘さで美味しかったぁ😋 フルーツジュースはお義姉さんがご馳走してくれたよ。 ご馳走様でした💖
フルーツジュースを楽しんだら、まもなく相方ママ&お義姉さんとお別れの時間。
空港に向かう前にデパ地下グルメ(実際には地下ではない)で飛行機の中で食べる為の夕ご飯をゲット👍
駐車場は5,000円以上のお買い上げで2時間無料🆓
あと5分程で2時間…というタイミングで相方が先に駐車場にマイペンライ号を取りに行ってくれて、駅ビルの前まで車を回してくれたおかげで、駐車場代は無料だったよ😏
これぞ、チームプレー👏
秋田空港でお別れ
秋田駅を出発したサリー達は、マイペンライ号で30分程南に走って秋田空港に到着✈
地方空港なのに国際線ターミナルがある😮 気になって調べてみたら、毎週日曜日と木曜日のみ台湾便を運航してるんだって!!
国内線はこちらの入口から入るよ👇
その後、相方ママとお義姉さんをお見送りして、楽しかった4人での旅は終了🙂
相方と2人だけでは行かないような場所も観光できたし、美味しい物をたくさん食べたし、お喋りもたくさんできて楽しかったぁ🥰
マイペンライ号に給油タイム
秋田空港を出発したサリー達は再び30分北上する。
秋田市方面に戻り「コスモ石油R13秋田店」にやって来たよ。
ガソリンスタンドによくある割引ルーレットの結果は…
4等で楽天ポイントを1ポイント獲得🎊 1円を笑う者は1円に泣く…1円でも嬉しいよ😁
軽油は1リットル142円と青森県と変わらない値段水準。 60リットルタンクなのに、55.54リットルも入ったよ😮
さっき当たったばかりの楽天ポイントもすぐに使って、支払いは7,857円💰
買い物タイム
給油をしたマイペンライ号は更に北に10分程移動して「ITOKU土崎みなと店」でお買い物する事にした。
ここからはまたいつもの割引シール生活(笑) 割引シールが貼ってあるものを中心にお買い物した✌
スタンプラリーへゴー!
お買い物を終えたサリー達は、先程は通過したこの日泊まる予定の道の駅「あきた港」に戻って来た。 立派なタワーがあるすごく素敵な道の駅🗼
スタンプをゲット👍 スタンプはもちろん道の駅にある展望タワー🗼
展望タワーは高さが100mもあるんだって😮
秋田港を一望できるポートタワーセリオン
道の駅「あきた港」から海を眺めてみたよ。 夕日が落ち始めていて、荒い日本海のイメージとは違って落ち着いた穏やかな景色に癒される😊
海を眺めた後は展望タワーに登るよ!! セリオンと呼ばれるポートタワーはなんと入場無料🆓
セリオンって聞いたことない英語だなぁ…と思って調べてみたら、『海 = SEA』と『展示館 = PAVIRION』から作られた造語なんだって!! どうりで聞いたことが無い単語だけどお洒落な名前だね✨
セリオンのパノラマタワーからもう1回海を眺めてみたら、ちょうどやって来た船の軌跡が残ってて良い感じ。
360度のパノラマ展望台なので、街側の景色も眺める。 秋田って田んぼとか畑ばっかのイメージだったけど(失礼だよねw)、思った以上に都会だった。
タワーの窓にサインが入ってる😮 誰のサインか分かるかな?
こちらのサインはプロ野球で活躍している秋田県出身の吉田輝星選手のサインだよ。 2018年に甲子園で金農旋風を巻き起こした秋田県代表・金足農業高校出身の投手⚾
今はオリックスに移籍してしまったけど、吉田選手がドラフト1位指名で日本ハムファイターズと仮契約した時に、ポートタワーセリオンが秋田県で輝く星に最も近い場所という事で、タワーを終日貸切にしてここで契約交渉した時にしたサインなんだって🙂
段々と日が沈む空。 夕日で赤くなった空に徐々に町の光が点灯し始めるこの時間って、なんか1日の終わりを告げる感じがして懐かしい気持ちになる💫
暗くなると、夜景が楽しめるよ🌃
夜景を楽しんでタワーから降りたら、タワーがライトアップしてた💡
ライトアップの色は毎月変わるみたいで、この日は『レッドライトアップ』!! 点灯時間が16:00~24:00までと遅い時間まで点灯してるシンボル的存在だよ🗼
マイペンライ号345日目の夕ご飯
ポートタワーセリオンからの景色を楽しんだサリー達は、夕ご飯タイムだよ。
この日の夕ご飯は「納豆」、「やきとり缶詰(塩こうじ味)」、「イナダの刺身+ミョウガ:322円」、「きゅうりの丸かじりwith赤から味噌」、「ミニトマト(相方ママが旅行中に買ったものをおすそ分けしてくれた)」、「お赤飯むすび」、「白ご飯(0.5号を半分こ)」だよ。
「お赤飯むすび」は相方ママが飛行機の中で食べる夕ご飯を買った際に、サリー達の分を買ってくれたもの。
ミョウガはカツオとか独特の香りがあるお刺身と食べるとより良さが際立ちそうだけど、イナダと食べてもミョウガの良い香りがマッチして美味しかったよ😋
4人で食べようと思ってたけど、旅行中は毎日美味しい物を食べ過ぎて出す機会が無かった北海道黒松内で買った「カッサータ」。
狭い冷凍庫をいつまでも占領しておく訳にもいかないので、食後のスイーツに食べてみた🤤
めっちゃ美味しい~😍 冷凍スイーツだからと思って油断してたら、ドライフルーツもナッツもたくさん入ってて想像以上の満足度だった💖
甘い物を食べたら辛い物を食べるといういつものルーティーンで「わが家のテッパン」も食べたよ。
この後は、たまっているお仕事をしてから道の駅「あきた港」で就寝したよ😴
まとめ
今日はマイペンライ号345日目についてまとめたよ。
セイコーグランドホテルで美味しい朝食を食べた後は巨大なまはげ見物😁 お昼ご飯に秋田名物の稲庭うどんを超有名店の八代目 佐藤養助で食べたら、麺がツルツルなのにコシがあってめちゃくちゃ美味しかったよ😊 夜はポートタワーセリオンから秋田港の夜景を楽しんでこの日も充実した1日だったよ😍
■2024年8月21日(水)に使ったお金
・昼食代:0円(相方のお母さんにご馳走になりました)
・ジュース代:0円(お義姉さんにご馳走になりました)
・駐車場代:0円(5,000円以上買い物で2時間無料)
・給油代:7,857円
・買い物代(ITOKU土崎みなと店):1,590円
■東北+北海道104日目の走行距離
112km
東北+北海道旅行走行距離合計:8,052Km
■道の駅スタンプラリー制覇の状況
92/173個
■温泉クーポンで得した金額(1人あたり)
・FEELER:0円(合計:1,910円)
それでは、またね😉
![]() |