※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年東北編 観光 キャンピングカー 宿泊 車中泊 国内旅行

【マイペンライ号348日目】十二湖の青池にリベンジ成功&夕日をみながらBBQを堪能

投稿日:

こんにちは、サリーだよ😃

本日1本目の記事はマイペンライ号348日目の記事だよ。

それでは、どうぞ😉

スタンプを忘れずに押す

道の駅「ことおか」で9:30頃に目を覚ましたサリー達😊

道の駅のレストランは工事中🚧

ハミガキなどを済ませたら、すぐにスタンプを押しに行く。

スタンプは道の駅の付属施設になっている『三種町琴丘体験学習物産館』の外観デザイン。

産直の売り場をブラブラしていたら、サリーの大好きなバジルを発見😍

たっぷり入って130円と安かったので、迷わず購入したよ👍

スタンプラリーへゴー!!

道の駅を出発したサリー達は20分程、マイペンライ号を西に走らせて次の道の駅を目指す🚚

道の駅「おおがた」に到着。 写真では伝わらないと思うけど、すっごく大きい道の駅!!

道の駅の隣にはおしゃれな屋根の「大潟村干拓博物館」があったよ。 ここの道の駅は町ではなくて村にあるんだけど、広々とした土地の使い方や先進的な建物の感じからして潤っている感じがした💰

そもそも"町"ではなくてどこかと合併せずに"村"として存在できているという時点で村自体が裕福な事が分かるんだけど、気になって調べてみたら、大潟村は第1次産業がどんどどんと衰退している今の時代にも関わらず農家の全てが専業農家で、1戸当たりの総収入の平均は年間2,000万円だって💰 やっぱり裕福だね!!

道の駅のスタンプをゲット👍 スタンプは「道の駅」と「大潟村干拓博物館」に加えてこの村の農業を支えているお米の稲のデザインだったよ😉

日本最大の米産地!大潟村

実はこちらの道の駅の産直センターはめちゃくちゃ広い!!

なんと秋田県内で最大規模を誇る農産物直売所なんだって。 折しもこの時期は日本全国でお米が品薄になってニュースになっていた時期。

…にも関わらず、大潟村は日本最大の米産地という事で、売り切れているお米もあるけど普通にお米が買える状態だった👍

サリー達もこの先の旅でお米が手に入らないと困るので、お米を買うことに決めた☝

さすがは裕福な村!! 無洗米を買った人には『無洗米専用カップ』をプレゼントしてくれるんだって🎁

更に更に衝撃を受けたのがこちら👇

なんと『大潟村の野菜を無料サービス』だって😮 サービスって事は無料って事だよね…と思いながらもそんな太っ腹な道の駅は今まで見たこともないから、サリーは思わずレジの方に『ここに置いてある野菜って本当にもらっても良いんですか?』と聞いたら笑顔で『好きなだけ持って行ってください』と言われたよ😱 しかも野菜を詰めるビニール袋まで置いてくれてる!!

詰め放題をしなくて後悔した"みょうが"が無料でもらえるなんて…嬉しすぎる😂

"みょうが"をビニール袋に入れた後に、広い産直販売所をブラブラして再び戻って来たら、ちょうど"ほっかむり"をしたいかにもという姿のお婆ちゃんが、先ほどの無料でもらえる野菜コーナーに野菜を補充していた。

サリーがすぐにのぞきに行くと、きゅうりやナスがある😍

欲しい野菜をビニール袋に入れた後に、さっきのお婆ちゃんに一言御礼を言おうと相方を残して外に出てみるも、お婆ちゃんの歩くスピードが早すぎてすっかり姿が見えなくなってたよ😢

こちらが無料でもらった野菜達。

無洗米5Kg:2,210円」、「ゴーヤ:85円」、「ミニトマト:130円」を購入する流れで無料の野菜もいただいたよ😊

野菜を無料で提供していただいた農家の皆様、ありがとうございます💖

秋田で食べる青森名物 ”嶽きみ”

道の駅の産直でお買い物を楽しんだサリー達は、この後しばらく田舎になりそうだったので道の駅の近くにあるスーパー「あぐりプラザ大潟」に買い物に来たよ。

小さめのスーパーだったんだけど、スーパーで"嶽きみ(とうもろこし)"が売ってるのを発見🧐 嶽きみって東北では超人気の品種で1本300円以上するんだけど、このスーパーではすごく安かったので1本買ってみることにした。

スーパーの駐車場で早速、嶽きみを味見してみる。 これぞキャンピングカーの醍醐味😏

とうもろこしは薄皮を1~2枚残して調理すると、旨味を閉じ込める事ができてぐっと美味しくなるよ😋

薄皮を残した状態でサランラップを巻いて、電子レンジで5分チンしたら完成🌽

見て!! 1粒1粒が輝くトウモロコシは食べなくたって美味しいのが分かる🌽

食べてみたら、すっごく甘いし、シャキシャキとした歯ざわりがめちゃくちゃ美味しい😍

迷わずスーパーに戻って2本追加購入する😌

そしたらね、レジの方がさっきサリー達が嶽きみを1本だけ買ったのを覚えてて『嶽きみ美味しかったですか?』と話しかけて来た😂

大の大人2人がスーパーにやって来て嶽きみを1本だけ買うのって異色だったかな😅

サリー達は『そうなんです!今買ってすぐに食べてみたら、あまりに美味しいので追加で買うことにしたんです』と答えたよ😆

マイペンライ号348日目の昼ご飯

嶽きみを楽しんだサリー達は、さっき買った(&いただいた)野菜を洗う為に、スーパーから5分ぐらいの所にある「南の池公園」にやって来た。

見て!! 太陽をいっぱいに浴びた木々は輝いてて嬉しそう🌳

実はこちらの「南の池公園」には予約不要で無料で利用できる"キャンプ場"兼"炊事場"があるの。 有料にしようかっていう話も出たみたいだけど、キャンプ場をみんなに喜んで気軽に使って欲しいからという事で村長さんが有料化に反対したんだって!!

さすがは裕福な村!! ありがたい😍

炊事場は他にも使っている団体の方がいたので、サリー達も空いている場所を借りて調理を進めるよ。

先ほど無料でいただいたきゅうりは、綺麗に洗ったら包丁で切ってジップロックに入れる。

130円で買ったミニトマトは26個も入ってたよ!! ツヤッツヤで美味しそう🍅

無料でいただいた"みょうが10個"も洗ったら全部みじん切りにして…

ラップで小分けにして冷凍にしたよ。

先ほど切ったきゅうりは、恒例の"母ちゃんの隠し味"で浅漬けに。

野菜を洗って切りものを終えたサリー達は、炊事場を利用していた方々に挨拶をしてからマイペンライ号に戻ってお昼ご飯タイムにするよ。

この日の夕ご飯は前の日に料理しておいた「舞茸&キャベツたっぷりの焼きそばwith目玉焼き」。

暑い夏でも味が濃い焼きそばは食欲がそそるね🔥

買い物タイム

大潟村の魅力を堪能したサリー達は次の目的地を目指す途中でスーパーに寄る事にする。

移動してたら、遠くの方にすいかのヘルメットをかぶったスクーターが近付いてくる。

すいか🍉のヘルメットと言えばTV番組『出川哲郎の充電させてもらえませんか?』だ!!

…という訳で、すぐさまスマホを構えるサリー📹 動画を撮りつつ手を振ってたら、出川哲郎さんと柳葉敏郎さんがこっちを向いてくれているのがしっかり見えたよ。 その様子を動画におさめたので是非見てみてね👇

もしかしたら、放送された番組にサリー達のマイペンライ号が映ってるかも!?

そんなこんなでキャンプ場から30分程北上して、ス―パー「ザ・ビッグ能代長崎店」に到着(外観の写真を撮り忘れた)!!

割引シールを貼ってある商品を中心に2,711円分の商品を購入👍

同じ敷地内にあった「Seria能代長崎店」に移動。 秋田県は土地が広いからか、アメリカのように同じ敷地に色々なお店が集結してるから、便利で良いね😊

サリーが虫刺されでまた病院に行くことが無いように『蚊取り線香:110円』を購入。

スタンプラリーへゴー!!!

お買い物が終わったサリー達は、マイペンライ号で更に10Kmほど北上して次の道の駅を目指すよ!!

やって来たのは道の駅「みねはま」。

スタンプをゲット👍

他の道の駅だとスタンプには外枠がある場合がほとんどだけど、ここの道の駅は外枠がない珍しいスタンプだった。 たぬきや花の模様も細かく押すことができる質の良いスタンプだったよ👍

産直広場をブラッと歩いてたらピーマンとふくみみ唐辛子が混ざって入ったものがたったの70円で売られていたので購入。

値段は70円と安いけど、かなりたくさん入ってて嬉しい🥰

2024年のサリー達は意識して野菜を食べるようにしてるんだけど、東北の道の駅は北海道の道の駅に比べて野菜が安いので嬉しい💖

スタンプラリーへゴー!!!!

スタンプラリーはまだまだ続くよ!!

マイペンライ号で30分程北上してやって来たのは、青森県と秋田県の県境にある道の駅「はちもり」。

スタンプを押したら、お殿様が『カンロ、カンロ』と言っているスタンプだった。

実はこちらの道の駅、道の駅のすぐ隣に白神山地を水源とするお殿水と呼ばれる湧き水を汲める場所があるよ。 この湧き水を飲んだ津軽のお殿様が「甘露甘露」って言って絶賛したんだって!!

ちなみに甘露っていうのは甘くて美味しい事を意味するよ。

サリー達も早速、名水お殿水を汲みに行く。

こちらが水を無料で汲むことができる場所👇

ペットボトルに詰めると同時にその場で味見してみたら、冷たくて『カンロ、カンロ』。

リベンジのために青池までやってきた

青森県との県境までやって来たサリー達。

あと20Km北上すれば、天気が悪くて青く見えなかった"青池"にリベンジする事ができる…。

天気は気持ち良いぐらいの晴天🌞

…『やっぱりリベンジしたい🔥』。

相方が頑張って運転してくれて「十二湖ビジターセンター」に到着。 青空も見えてるし、今日こそは"青池"が青く見えるはず。

前回は霧で全く見ることができなかった『落口の池』もこの日は遠くまでクリアに見える✨

『あっ、猿だ🐒』!! 写真のどこかにお猿さんがいるので探してみてね😁

前回は天気が悪かったから動物の姿を見なかったけど、この日は散歩するのにとっても気持ちが良い天気だったから、歩いていたらお猿さんがたくさんいたよ🐵

さっきの写真の答えはこの動画の最初の部分を見れば分かるから見てみてね👇

猿がサリー達を"青池"まで案内してくれてるよ。

子猿もいる!! 可愛いね😍

天気がすっごく良いので池には鏡のように綺麗に山が映ってた🌞

そして"青池"に到着!!

『うっ、うん、コバルトブルーだね😑』

青くは見えるんだけど、それ以上に気になるのは落ち葉…🍃 前回と比べて落ち葉の量が増えた気がする。 でも湖面にはうっすらと木の枝が反射してて、前回よりは良い感じ。

でもやっぱり気になって同じ写真をiPhoneでいじってみると…

やっぱりiPhoneの力を借りて撮るのが綺麗かも✨

晴れた日の"青池"訪問には成功したけど『落ち葉+水面に映る葉っぱ』で青いのかどうなのかが正直よく分からない…。

とにかく晴れた日にもう1回来ることができて良かった😊

お盆期間を過ぎた青池はサリー達の貸切状態だったよ!!

"青池"リベンジをしたサリー達は再び「十二湖ビジターセンター」まで歩いて戻る。

帰り道もお猿さんがいっぱいいた🐵

緑の中をお散歩するのって本当気持ちが良い😊 ユネスコ世界遺産にも認定されている白神山地だから余計にそう感じる✨

往復45分のお散歩を終えたサリー達は「ジャイアントコーン」を食べて暑さと疲れを癒す🍦

ジャイアントコーンって絶対小さくなったよね!? それともサリーが大きくなったのかな!?

日本海を一望できる鹿の浦展望台

十二湖ビジターセンター」を出発したサリー達は、美しい日本海に沈む太陽を見ながら、今来た道を約30Km引き返す。

少しだけマイペンライ号から降りて景色を楽しんだよ✨

ビジターセンターから40分程で、この日の最終目的地に到着。

やって来たのは「鹿の浦展望台」。 "八森岩館 県立自然公園"と書かれた石碑があったけど、暗くて何が書いてあるのかよく分からないね😒

流石は展望台!! 遮るものが何もないし、綺麗な景色を見て心が豊かになる😊

日本海に沈む夕日を眺める

まもなく夕日が沈むので、展望台から夕日が沈む様子を眺めてたよ。

徐々に沈んでいく夕日を撮影したよ。

雲に隠れていく太陽🌞

…雲に隠れて上がちょっと見えるだけ!!

こんな変わった写真も撮れたよ😁

あぁ…今日も1日が終わってしまう…。

太陽は完全に沈んだよ🌆

サリーが写真を撮っている間に相方がタイムラプラスという撮影手法で沈んでいく太陽を撮影してくれたので、動画も見てみてね👇

マイペンライ号348日目の夕ご飯はバーベキュー

夕日が沈んだ後は夕ご飯の時間だよ~!!

この日の夕ご飯はバーベキュー🍖 イェ~イ🎵

バーベキューのお肉はザ・ビッグで買った『焼肉セット:20%引で579円」と「オーストラリア産牛かたロースステーキ:20%引で284円』。

更に道の駅で買ったピーマン&ふくみみ唐辛子も食べるよ!!

美味しそうなお肉😍

ステーキには岩塩を振っておくよ。

かなやま湖 湖水まつりの時にちゃんみつ&さゆちゃん夫婦がプレゼントしてくれたマルチグリドルで焼いて行く。

思ったより風が強くて火がすぐに消えちゃうので、写真では伝わらないと思うけど急ぎ目にお肉を焼いて食べ進める😋 美味しい~😍

ステーキを焼いている間もピーマン&ふくみみ唐辛子をじっくりと焼いていく。

ステーキが美味しそうに仕上がったよ👏

焼肉のタレを付けて食べたら、美味しすぎて何も言うことは無い😁

バーベキューを前にして相方が飲まない訳はなく、この日は「氷結 無糖レモン」を飲んでたよ🍋

お肉と一緒に買った「レモン&パセリ ウインナー:321円」も食べるよ!!

風が強くて火の管理が大変なので、マルチグリドルに一気にのせて焼いていく。

良い感じに焼けた😊

いつもは日本ハムの「レモン&パセリ ソーセージ」っていうこれよりも高級なのを買って食べてるんだけど、この日は似たようなフードリエという会社の商品を買ってみたら、まずくは無いんだけど日本ハムのソーセージの方が断然美味しい。

やっぱり値段はものを言うって本当だね😑 次からは日本ハムのを買うことにしよっと!!

風が強いのでバーベキューは急ぎ目に楽しんでマイペンライ号に戻って来たよ。 相方は2次会に「酎ハイ グレープフルーツ味」を飲むみたいなので、サリーは「Perrier(炭酸水)」で楽しむね🍻

じっくり焼いたピーマンとふくみみ唐辛子に生姜醤油を付けて食べたら、美味しすぎて感動😮

お肉も美味しかったけど、ピーマンと唐辛子が肉厚で、じっくりと火を通したからか野菜の甘味もあって最高😆 これはハマリそう…。

食後は残り最後の「カッサータ」を食べた。

カッサータはこれでおしまい😢

またチャンスがあれば買いたいな。

この後、片付けをしてから仕事をして「鹿の浦展望台」で就寝したよ😴

まとめ

今日はマイペンライ号348日目についてまとめたよ。

米不足のニュースを横目に道の駅おおがたで美味しいお米を買ったサリー達😆 この日は天気が良かったので前回曇り空だった十二湖の青池にリベンジしたら大成功!? 夕ご飯は日本海に沈む夕日を見ながらバーベキューを満喫したよ😋

■2024年8月24日(土)に使ったお金
・買い物代(道の駅 ことおか):130円
・買い物代(道の駅 おおがた):2,425円
・買い物代(あぐりプラザおおがた):228円
・買い物代(あぐりプラザおおがた):456円
・買い物代(ザ・ビッグ 能代長崎店):2,711円
・買い物代(セリア 能代長崎店):110円
・買い物代(道の駅 ことおか):70円

■東北+北海道107日目の走行距離
119km
東北+北海道旅行走行距離合計:8,231Km

道の駅スタンプラリー制覇の状況
99/173個

■温泉クーポンで得した金額(1人あたり)
・FEELER:0円(合計:1,910円)

それでは、またね😉

にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しているので、上記のボタンをポチッと押して応援してもらえるととってもとっても嬉しいです💕

-2024年東北編, 観光, キャンピングカー, 宿泊, 車中泊, 国内旅行

error: Content is protected !!

Copyright© けちけちサリーの日常~だけどブリリアントな日々~ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.