こんにちは、サリーだよ😃
本日2本目の記事はマイペンライ号349日目の記事だよ。
今日は確定申告のフォローでバタバタしていて記事を出すのが遅くなっちゃったよ😢
それでは、どうぞ
マイペンライ号349日目
「鹿の浦展望台」で8:00に目を覚ましたサリー達 この日も気持ちの良い晴天🌞
駐車場はとっても広いのに、マイペンライ号の貸切だよ😁 マイペンライ号はトイレの前の特等席👍
そうそう!! 「鹿の浦展望台」の公衆トイレ、めちゃくちゃ綺麗だったよ✨
海岸線を散歩
すごく気持ちが良い天気なので、珍しく朝から海岸線をお散歩する🚶♀️🚶
あっ、カニだ🦀 いかにもカニって感じで泡を出してたよ😁
遠くに見えるのは『白神のスフィンクス』と呼ばれてるんだって!!
スフィンクスに見えるかな!?
はちもりの朝市を見学
朝のお散歩を楽しんだサリー達は「はちもりの朝市」にやって来た。 館鼻岸壁朝市のイメージで来てみたら、外には何もお店が無かったよ(笑)
朝市は完全天候型の屋内で土日だけ行われてるみたい。 朝9:30頃に来てみたら中には結構お客さんがいた👇 かなり小規模な感じで店舗は8店舗ぐらいかな!?
こちらの朝市では八森漁港で採れた海産物がメインだよ。
売られているものとか金額は写真を見てみてね👇
生カキも売ってたよ!! 牡蠣が大好きなサリー達だけど、北海道で牡蠣大パーティーを楽しんだサリー達からすると1ケ400円は高い😱
大きさによっては1ケ200円の岩カキも売ってたけど、北海道なら600円で53個楽しめるしなぁ…。
ここの朝市は海産物の購入がメインで何かを食べながらブラブラするっていう感じではないんだけど、事前情報によると『ツミレ鍋:300円』は人気があるらしい。
ただ、この日は8月下旬とは言えまだまだ暑いので、鍋を食べる気分では無い😅
…という訳で、せっかくやって来たけど何も買わずに朝市を後にしたよ。
スタンプラリーへゴー!
さぁさぁ、次の目的地に向けて出発🚚 見て、この天まで続く気持ちの良い道路‼
相方ママ&お義姉さんと旅行をしていた時に、また戻って来るからということでスキップした道の駅を目指すよ。
45分ほどのロングドライブを楽しんで到着したのは道の駅「ふたつい」。 綺麗に並ぶのぼり旗が気持ち良いね😆
スタンプを押印。 桜に山、川に紅葉と春夏秋冬をイメージするような、のどかなデザイン🏞
スタンプに『きみまち阪』って書いてあるのが見えると思うけど、これには甘いエピソードがあるよ💌
明治天皇が東北を巡行している途中、この地で皇后から手紙をもらったみたいなんだけど、この辺り一帯の風景の美しさと手紙に感動して、後にまだ名前が定まっていなかったこの場所に「傒后阪(きみまちざか)」っていう名前を付けたっていうお話が道の駅に貼られていたよ。
道の駅の産直をブラブラしていると、超お得なきゅうりを発見🧐
なんとこのきゅうり、1.5Kgで150円だったよ!! 形は悪いけど味には影響がないからマイペンライ😊
2024年のサリーはお得なきゅうりとトマトを見る度に買ってるね(笑)
旬の枝豆を食べる
更に道の駅をブラブラしていたら、レストランの壁に『枝豆フェア』のポスターが貼られているのを見つけた🧐
ポスターを見てみると、数量限定の"えだまめかき揚げ"が150円で楽しめるみたい!!
『美味しそう😍』
…ということで、オープンの11:00まであと10分ほどなのでお店の入り口に並ぶ。
サリー達が並んだら、どんどんとお客さんが並び始めてオープン前には列になってたよ。 並んでると並びたくなるっていう心理的なものもあるかな(笑)!?
行列にびっくりしたお店の方が少し早めに開けてくれて、1番のりで枝豆かき揚げの食券を購入した。
こちらが「えだまめかき揚げ:150円」だよ。
枝豆たっぷりなのに更に枝豆パウダー塩も付いてた!! 立派なお皿にのせてくれたので、150円には見えないね😊
揚げたてでサクサクだったし、旬の枝豆はとっても美味しかったよ😋
買い物タイム 〜その1〜
道の駅でお買い物&グルメを楽しんだサリー達は、道の駅から10分ほど離れた場所にある「マルホンカウボーイ鷹巣店」に移動。
半額のピザを発見~😍
今日のお昼ご飯はピザに決めたっ🍕
スタンプラリーへゴー!!
お昼ごはん前にもう1個道の駅に寄るよ。
スーパーから10分ほど移動して道の駅「たかのす」に到着。
スタンプをゲット~👍 道の駅には『大太鼓の館』が併設されているのでスタンプのデザインは大太鼓だったよ!!
ちょうど弘前ねぷた祭りの時にスタンプのような大太鼓を目の前で見たし、叩く体験もしたからすぐに『あっ、あれねっ』ってイメージできたよ🙂 弘前で見た大太鼓もすごかったなぁ👇
マイペンライ号349日目の昼ご飯
さぁさぁ、待ちに待ったお昼ごはんだよ!!
この日のお昼ご飯は、さっき買った「マルゲリータピザ:150円」と前の日に焼いておいた「レモン&パセリソーセージ:321円」だよ。
ピザに道の駅「ことおか」で買ったバジルをちぎってのっけたら、格が上がった感じ✨ バジルの良い香りがチーズとマッチして美味しくてあっという間に食べたよ。
これだけで足りる訳がないので、いつものようにもう1枚ピザをチンする。
こちらは「ツナマヨコーンピザ:150円」。
こっちにもバジルをのっけたよ~!! バジルって洋風の料理なら何でも合うね😋
スタンプラリーへゴー!!!
お昼ご飯を食べたら次の道の駅を目指して出発🚚
10Kmほど南下して道の駅「大館能代空港」に到着!!
道の駅っていう雰囲気は全くなくて、完全に空港なんだけど…😅
一応、道の駅の看板もあった👇
この日3個目のスタンプを押印!!
スタンプは空港の中にあって、やっぱり道の駅っていう感じではなかったよ🙃
説明書きによると、国内に2か所しかない『道の駅』と『空港』が一体になった道の駅なんだって。 気になって調べてみたら、もう1個は石川県の能登空港だったよ。
秋田県といえば秋田犬ということで、空港前には秋田犬のオブジェもあった🐶
せっかくなので、空港の展望フロアから滑走路を眺めてみたよ。 飛行機が飛ばないかとしばらく見てたけど、ここの空港を利用する便が羽田発着の1日6便しかないから、タイミングが合わず離発着を見ることはできなかった😑
伊勢堂岱遺跡で縄文時代へ
"道の駅"兼"空港"を出発したサリー達は3Km離れた場所にある「伊勢堂岱遺跡」へとやって来た。
この日は日曜日だというのに、駐車場がガラガラでちょっと心配になる…。
「伊勢堂岱遺跡」は"北海道・北東北の縄文遺跡群"で世界文化遺産に登録されている立派な遺跡!! 自称『世界遺産ハンター』のサリー達は興味津々で来たという訳。
驚くべきは、なんと入館料・展示観覧料が無料なの🆓
まずは『伊勢堂岱縄文館』という建物の中に入るよ。 入り口では伊勢堂岱遺跡から出土した板状土偶をモデルにしたキャラクターがお出迎え😁
中に入ると『涼し~い!!』。
入ってすぐの所に大型TVがあったので、遺跡の紹介ビデオを見ながらまずは涼んだよ❄
その後、館内に展示されている土偶を見たりなんかして、いよいよ実際の遺跡へと歩いて行ってみる。
遺跡までの道は遊歩道になっていて歩きやすいよ🙂
遺跡に到着!! 紹介ビデオを見ていない人からすると『これっ!?』ってなりそうだけど、環状列石(別名:ストーンサークル)と呼ばれる縄文時代の"お墓"や"祭祀"の場所だと考えられている場所に到着。
『ふんふん、こんな感じね😑』
竪穴式住居とかと比べると、縄文時代の人がどんな風に生活していたのかを想像するのはなかなか難しい…
環状列石は想像よりかなり大きかった!!
ちなみに「伊勢堂岱遺跡」は日本国内で唯一4つの環状列石が発見された遺跡なんだって。
写真を撮り忘れたけど、アンケートを書いたら伊勢堂岱遺跡のクリアファイルをもらえたよ✌
忠犬ハチ公のふるさとへ
縄文時代へとタイムスリップしたサリー達は、30Kmほど東方面に移動して「秋田犬の里」にやって来た。 なんとこちらも入館料が無料の施設だよ。
ちなみに「秋田犬」を"あきたいぬ"っていう人と"あきたけん"っていう人がいるけど、実はどっちも正解なんだって💮 ただ、秋田県の地元の保存会は"あきたいぬ"って呼んでるから優先順位として高い呼び方は"あきたいぬ"らしいよ📝
施設の中に入ると、まずは巨大な秋田犬のぬいぐるみがお出迎え。
顔はめパネルもあったので、相方が忠犬ハチ公になったよ🐶
インスタ映えしそうな場所があったので、サリーも写真をパチリ📸
秋田犬ツリーもあったよ~🎄
ところで本物の秋田犬はどこにいるの…と探してみると秋田犬は散歩中とのこと。
散歩中の秋田犬を差が足に外に出てみると…「で、でかい…😮」
秋田犬は想像していた犬の2倍ぐらいのめちゃくちゃ大きい犬だった😮
日本犬では唯一の大型犬だって!!
こんなに大きいとは知らなかった。「秋田犬の里」では有志の方が1日に朝夕の2回、1時間ぐらいかけて施設の周りをお散歩するんだって。
お散歩を終えて施設に戻ってきた秋田犬。
こちらの犬は"茶々丸"という名前。
お菓子を投げたりしても全然取りに行かないマイペースな秋田犬で、あまりにも反応が薄いから見てる人がみんな苦笑してたよ😂 正直なところは、あんまり可愛げがなくて癒される感じではなかったかも。
初めて見たけど、なかなか言う事を聞かないし大きいから、飼うにはかなり大変そうなイメージだった😅 実際に運動量も多いし毛がめちゃくちゃ抜ける上に性格は頑固みたいだから初心者には買うのが難しい犬種だと言われているみたいだよ🐶
「秋田犬の里」を出発してすぐに昭和レトロな建物「御成座」を発見🧐
こちらは1952年に開館(3年後に火災により焼失して再び復活を遂げた)した東北最古の映画館で、実際に映画も見られるんだって!!
口コミ情報によると、建物の見た目とは裏腹に中はかなり広いみたいで、1回1,300円で映画を見ることができるんだけど、200席もある映画館を貸切で見れることが多いみたいだよ😏
入浴タイム
大きな秋田犬を見た後は温泉を楽しむよ~!!
やって来たのは、秋田犬の里から10分ぐらいの所にある「大館東台温泉 東の湯」。
青森県で買った温泉施設割引クーポン雑誌"FELER"を使う最後のチャンス👍
源泉かけ流しなのに入館料が400円とただでさえ安いのに、雑誌を見せたら半額で入館できたよ🉐
お風呂は露天風呂があるわけではなくて、大きな湯舟が1個あるだけのシンプルなつくりだけど、泉質が良かったし、湯舟から見える日本庭園が素敵で癒された😊
無料の給茶器も置いてあったので、お風呂上りは冷たい麦茶をゴクリ🥃
あぁ~、良いお湯だったぁ🥰
雑誌がお得だったかの検証
青森県で青森ねぶた祭の花火の日に見つけた"FEELER"という雑誌。
雑誌のクーポンを利用して温泉を楽しむのはこの日が最後なので、実際に買ってどれだけ得したかを振り返ってみるよ。
●雑誌の値段は1冊:480円
●この日に得した200円を含むこれまでに得した金額:2,110円
2,110円 - 480円 = 1,630円 × 2人 = 3,260円
…という訳で、最終的には3,260円も得したよ🉐
悩んだけど、買うことに決めて本当に良かった😁
あっ、記事の下に書いていたFEELERで得した金額の記載は明日の記事からは削除するね😉
買い物タイム 〜その2〜
温泉で肌がつるつるスベスベになったサリーと相方は同じ敷地内にある「ITOKU大館東店」でこの日2回目となるお買い物タイム。
時間は18:46。
やった!! 半額のお刺身を発見🧐
お刺身を買ったらマイペンライ号で夕ご飯を食べるよ~!!
マイペンライ号349日目の夕ご飯
夕ご飯を食べる前に朝買ったきゅうりを袋から出してみたら、こんなにたくさん入ってた🥰
真っすぐのきゅうりが4本と形が不揃いのきゅうりがたくさん🉐 夕ご飯を食べたらどこかで洗わないとね!!
さぁさぁ、夕ご飯を食べるよ~😋
この日の夕ご飯は「納豆with生卵」、「ミニトマト」、「きゅうりの浅漬け」、「黄金ままかり:半額で127円(前日に購入)」、「鰹たたきの刺身:20%引きで315円(前日に購入)」、「マグロとサーモンの刺身盛り合わせ:半額で215円」、「白ご飯」、「みょうがのみじん切り」。
豪華な夕ご飯だね~✨ 前日に"ままかり"と"鰹のたたき"を買ってあったのに、半額の刺身を見て飛びついちゃうサリーと相方だからね😂 でも野菜に魚、大豆を中心とした健康食材だからマイペンライ👍
しかも、こんなに豪華なのに2人で1,000円もしないんだよ😁 最高だね😆
食後はニセコサミットでS夫妻からいただいた"うなぎクッキー"を楽しんだよ🍪
更に"うなぎパイ"も食べちゃった🥰
クッキーも美味しかったけど、うなぎパイも大好き😍
買い物タイム 〜その3〜
スーパーの駐車場で夕ご飯を楽しんだサリー達は、この日3回目のお買い物をするために再び「ITOKU大館東店」に戻る。
さっきはまだ割引が始まったばっかりな感じだったから、再び割引商品を求めて戻って来たの😁
見て!! この割引シールのオンパレード🉐 これだけ買ってもたったの950円だった‼
作戦、大成功😎
余ったバジルは冷凍保存
スーパーでお買い物をしたサリー達はマイペンライ号で10分ぐらい移動して、この日泊まる予定の道の駅「ひない」に到着。 途中、公園に寄って虫に刺されないように気を付けながらきゅうりを洗った👍
きゅうりを保存袋にしまいつつ、前の日にゲットしてお昼も楽しんだバジルの残りを小分けにラップでくるんで冷凍庫で保存したよ。
この日は道の駅「ひない」で就寝😴
まとめ
今日はマイペンライ号349日目についてまとめたよ。
ユネスコ世界文化遺産の伊勢堂岱遺跡で縄文時代にタイムスリップしたサリーと相方🧐 忠犬ハチ公のふるさと秋田犬の里で本物の秋田犬に初対面したら、秋田犬の大きさにビビったサリーだったよ😆
■2024年8月25日(日)に使ったお金
・買い物代(道の駅 ふたつい):150円
・おやつ代(道の駅 ふたつい):300円
・買い物代(マウンテンカウボーイ 鷹巣店):300円
・入浴代:400円
・買い物代(ITOKU 大館東店):168円(楽天ポイント利用で46円引き)
・買い物代(ITOKU 大館東店):950円
■東北+北海道108日目の走行距離
108km
東北+北海道旅行走行距離合計:8,339Km
■道の駅スタンプラリー制覇の状況
102/173個
■温泉クーポンで得した金額(1人あたり)
・FEELER:200円(合計:2,110円)
それでは、またね😉
![]() |