こんにちは、サリーだよ😃
本日2本目の記事はマイペンライ号351日目の記事だよ。
基本的には1日に記事を2本投稿する予定だけど今仕事がとっても忙しくて、投稿できない日があるかも😅
2本目が投稿されなかったり、そもそも全く投稿されない日があった際は『あぁ、忙しいんだなぁ…』と思ってもらえたら嬉しいな😊
それでは、どうぞ
マイペンライ号351日目
道の駅「協和」で9:45に目を覚ましたサリー達
スタンプは前の日の夜に押したので、産直広場をブラブラ。
特に欲しいものは無かったので、次の目的地へ出発!!
弥生時代にタイムスリップ
マイペンライ号で25分ぐらいドライブして、やって来たのは「地蔵田遺跡 弥生っこ村」。 入館料は無料🆓
縄文時代とか弥生時代の遺跡好きのサリーが、事前に秋田県の観光地を調べてて出てきた場所だよ。
昔の人はこういう家で生活してたんだなぁと思いを巡らせるだけで楽しくなる😁 弥生っこ村には竪穴住居が3個もあるよ。
遺跡の中にも入ることができる👍 室内にいる虫やカビを追い出すために煙を充満させて茅などを燻した匂いがちゃんとした!!
こうやって囲炉裏とかを再現してくれるだけで、当時の生活がぐっとイメージしやすくなるね🙂
サリーのイメージでは竪穴住居って家族6~7人で住む感じだったんだけど、竪穴住居は思った以上に大きくて、デカゴンの倍ぐらいの広さだった😁
写真に映っている穴のようなものは大人のお墓で、土壙墓(どこうぼ)っていう名前。 土壙墓からは勾玉とかも見つかったりしてるんだって!!
こちらは『土器棺墓』と呼ばれる子供のお墓。 遺体を土器の中に納めて埋葬してたんだって!!
そして、何と言っても地蔵田遺跡の見どころは写真に写っている木柵。
地蔵田遺跡は全国で初めて発見された木柵で囲まれた弥生時代の集落跡だって。
木柵の目的は安全を確保するためだと考えられてるみたい。 木柵があるだけで、集落の雰囲気がぐっと増すね。
スタンプラリーへゴー!
弥生時代にタイムスリップしたサリー達は現代に戻って、次の目的地を目指すよ。 途中で道の駅の看板を発見🧐
海沿いを南西に30分程走って、目的地に到着。
やって来たのは道の駅「岩城」。 名前の通り、お城を思わせる感じの建物だね!!
スタンプを押印。 道の駅のお城みたいな部分がデザインされてたよ!!
道の駅をブラブラするも、こちらの道の駅でも特に欲しいものがないので退散。
スタンプラリーへゴー!!
次の目的地に向けてマイペンライ号で南方面に向かう。
20分程で道の駅「おおうち」に到着。 昔ながらの道の駅という雰囲気。
スタンプをゲット👍
道の駅に天然温泉が併設されているので、味わいのある温泉のスタンプだった😊
マイペンライ号351日目の昼ご飯
道の駅の敷地がとっても広いので、スタンプを押した後にブラブラしていると、レストランを発見🧐
気になるメニューがあったので入ることにしたよ。 その名もレストラン「きぬさや」。
注文したのは人気No.1メニューの由利本荘市産のひとめぼれを使用した名物「大内とろろ飯」。サリーはご飯2膳分の並盛で980円、相方はご飯3膳分の大盛り1,200円を注文。
写真は並盛のものなのでとろろ汁が2皿だったけど、相方が頼んだ大盛にはとろろ汁が3皿も付いてたよ😁
とろろ汁は色々なトッピングで楽しめるので、机の上に置いてあったおすすめトッピングを参考に色々な味を楽しむことに。
『味噌+梅干+とんぶり』
とろろっていうと出汁つゆのイメージだけど、味噌味で食べるとろろも美味しい😋
『しょうゆの実+ししゃもきくらげ』
ししゃもきくらげの和な感じと"しょうゆの実"が良い具合に合わさっててグー👍
『しょうゆ+梅干+モロヘイヤ』
モロヘイヤのネバネバと醤油がよくマッチしてた!! 梅干しもあっさりしてて、風味を変えてくれたよ。
『とんぶり+しょうゆ』
とんぶりのプチプチした食感がたまらない😊
『しょうゆの実+まぐろ』
なんだかんだいって、やっぱり刺身が入ると格が上がるね✨
この後も色々な味を楽しんで、最後はサリーも相方も余ったのを全部のっけた豪華なとろろ丼で楽しんだよ😁
こちらは相方の盛り付け👇
そしてこちらがサリーの盛り付け👇
どっちが上手かな😆
ただのとろろ丼じゃなくて、トッピングするものによって違った味になるから二重にも三重にも楽しむことができて大満足のお昼ご飯になった🙏
スタンプラリーへゴー!!!
お腹が満たされたら次の目的地へ出発進行!!
20分程移動して、やって来たのは道の駅「にしめ」。
スタンプを押印! 細かい線までよく表現されてて美しいスタンプだった✨
ここの道の駅の隣には24時間営業の入浴施設があったよ。 入る時間によって入浴料金が変わるみたいだけど、いつでも入れるっていう安心感が良いね😊
無料クーポンでお酒をゲット
スタンプを押したサリー達は、次の目的地に向かう前に「セブンイレブン由利本荘西目町店」にやって来た。
目的は、LINEの抽選で当てた無料のお酒をもらう為!!
この日は『こだわり酒場のお茶サワー:148円』を無料でもらったよ🆓
スタンプラリーへゴー!!!!
まだまだスタンプラリーを回るよ~!!
海沿いを走ること30分弱で次の目的地に到着。
やって来たのは道の駅「象潟」。
この日4個目のスタンプをゲット~!!!!
多分、道の駅を上から見下ろしたスタンプだと思うんだけど、視点をどこに持ってくるかがなかなか難しいデザインだね😅
道の駅には『鳥海山・日本海360度パノラマの展望台』があったので、景色を眺めてみたよ。
何故か望遠鏡の隣に有料の足裏マッサージ機があったんだけど、これはどういう人がどういうタイミングで使うのかな!?
こちらは反対側の景色👇 のどかな場所だよ~。
そして、絶対に見逃せないのが『九十九島』。
この辺り一帯は田んぼで、水が張られる季節に見ると島が浮いているように見えるんだって!! この時期は稲がスクスクと育って水が見えないので、ただののどかな景色だね🙄
そうそう!! 前の日に最後のクーポンを楽しんだ"FEELER"に温泉施設のスタンプを集めると参加できる抽選応募ハガキが付いていたので、道の駅で切手を買って応募しておいたよ😉
何か当たりますように💫
九十九島観光
九十九島は水がないのでのどかな景色ではあったんだけど、せっかくなので車で周ってみることにしたよ。
この辺りに水が張られていると、木が浮いたように見えるみたい。
今はまだただの農地なんだけど、2022年から2029年までの7カ年事業でここの辺り一帯を美しい景色にする取り組みをしているみたい。
農地整備工事が終わった頃にもう1回見てみたいなぁ😇
買い物タイム
たくさん道の駅を回ったので、この日はここらで終了。
道の駅から5分ぐらいの所にある「マックスバリュ武道島店」でお買い物タイム。
なんと!! サリー達の愛する『ごろグラ チョコナッツ』が数量限定無しで1袋100円引きになるクーポンをアプリで発見🧐
お店にあった在庫3個を買い占めた😏
割引のお弁当も買えたので、道の駅に戻って久しぶりにゆったり過ごすよ!!
マイペンライ号351日目の夕ご飯
16:00頃に道の駅の駐車場にマイペンライ号を停めて、道の駅の施設をゆっくりと見て回るも、さっき色々とお得に買う事ができたので心に響く物は見つからなかった😑
マイペンライ号に戻ったら相方と手分けして3時間ぐらいブログ&お仕事タイム。
キリが付いたところで夕ご飯を食べるよ。
この日の夕ご飯は「嶽きみ:228円」、「タルタルチキン南蛮弁当:20%引&火・水曜5%引クーポンで326円」、「大きなハンバーグ弁当:同割引で326円」、「冷ややっこwithみょうが」、「きゅうりの浅漬け」だよ。
トウモロコシやきゅうりの浅漬け、みょうがのおかげで華やぐお弁当✨ お弁当のおかずは相方と仲良く半分ずつ楽しんだよぉ😁
夕ご飯を食べた後はまたまた調べもの&お仕事タイム。
この日は道の駅「象潟」で就寝したよ😴
まとめ
今日はマイペンライ号351日目についてまとめたよ。
朝から地蔵田遺跡「弥生っこ村」に出向いたサリー達😊 弥生時代にタイムスリップした気分を味わう事が出来たよ😍 道の駅おおうちの名物とろろ飯はたくさんのトッピングがあって色んな味を楽しめて大満足😁 この日を4個も道の駅スタンプを取ったよ~!!
■2024年8月27日(火)に使ったお金
・昼食代:2,180円
・買い物代(セブンイレブン由利本荘西目町店):0円(クーポンで無料)
・買い物代(マックスバリュ 武道島店):2,041円
■東北+北海道110日目の走行距離
108km
東北+北海道旅行走行距離合計:8,623Km
■道の駅スタンプラリー制覇の状況
110/173個
それでは、またね😉
![]() |