こんにちは、サリーだよ😃
本日1本目の記事はマイペンライ号352日目の記事だよ。
それでは、どうぞ
マイペンライ号352日目の朝ご飯
道の駅「象潟」で9:30頃に目を覚ましたサリー達
この日の朝ご飯は「ふるグラ+ごろグラ チョコナッツ」だよ。
前の日に『ごろグラ チョコナッツ』を大量に入手したから、心おきなく食べることができて嬉しい😍
入浴タイム
朝ご飯を食べたら道の駅を出発🚚
この辺りは秋田県にかほ市。
『自然と暮らしが調和する持続可能な美しい都市』を目指した景観形成をしていることもあり、素晴らしい景観🌈
途中、峠道なども通りながらドライブすること1時間で「鳥海荘」に到着。
宿泊施設なんだけど、一般客も日帰り入浴を楽しむことができるよ👍
入浴料金は1人400円。
この日は平日の昼間という事もあって、お風呂はサリーの貸切だった😁
内風呂は1つだけで熱め&浅めだったのでサリーは利用しなかったよ。
露天風呂からは鳥海山が見えるらしいけど、この日はあいにくの曇り。 でも目の前にある山の景色に癒される😊
露天風呂は屋根ありと屋根なしの2種類あったよ。
壮大な風景を眺めながらゆったりと猿倉温泉に入ってボケ~っとしていたら、気持ちが良すぎてついつい長湯しちゃった😊
お風呂に入った瞬間、肌がスベスベになるのが分かるとっても良い泉質だった👍
スタンプラリーへゴー!
良質な温泉をたっぷりと楽しんだサリーと相方は、次の目的地に向かうよ。
30分程ドライブしてやって来たのは道の駅「清水の里・鳥海郷」。
スタンプを押印。 鳥海山と獅子舞のスタンプだった!
秋田県と言えば必ず『なまはげ』なのに獅子舞とは珍しいなぁと思って調べてみたら、この辺りでは毎年8月16日の夕方から夜にかけて国指定重要無形民俗文化財「鳥海獅子まつり」っていうお祭りが行われるんだって!!
マイペンライ号352日目の昼ご飯
サリー達はお昼ご飯の時間。
この日のお昼ご飯は「おにぎりおかずセット:20%割引+火・水曜クーポン5%引で244円×2個」、「きゅうりの浅漬け」。
周りに食べるようなお店が全然ない場所だったから、前日にお弁当を買っておいて良かった~✌
食後はニセコサミットでS夫妻からいただいたクッキーを食べたよ。
S夫妻からたくさん頂いた静岡のお菓子の詰め合わせはこれが最後。 お歳暮でもらうようなクッキーの味で美味しかったぁ😋
スタンプラリーへゴー!!
お昼ご飯を食べたら、道の駅スタンプラリーに出発🚚
20分ぐらいで道の駅「おがち」に到着。
スタンプを押したら、小野小町のスタンプだった🍒
着物の模様まで素敵な小野小町はここで生誕したんだって!!
秋田県の道の駅には、写真のような休憩所がほぼ隣接していて、道の駅の開館時間はクーラーも効いてるからありがたいよ💖
ただいまの時刻は14時過ぎ。 真夏の昼下がりで暑かったので少し休憩させてもらったよ😊 机と椅子だけじゃなくて畳敷の小上がりもあるから、ここに住めるよね(笑)
休憩した後に産直コーナーをブラブラしていたら、まだ15時前だというのに半額シールだ🧐!!
野菜売り場にも値引きコーナーがあった😍
…という訳で、50%OFFの商品ばっかり7点も買っちゃった🥰
買ったものは別途紹介するね😉
足湯でゆったり
道の駅でお買い物を楽しんだサリー達は、のどかな景色を横目に次の目的地に向かう。
途中お城が見えた。 名古屋城のように天守閣に金の鯱があるのが遠くからでもよく見えた!! こちらのお城は稲庭うどんで有名な『稲庭城』。
ちなみに稲庭城の中には『黄金の間』って言われる金ピカの部屋があるんだって✨
お城を横目にサリー達がやって来たのは「小安峡温泉 足湯」。
お土産屋さんの敷地内に併設されている足湯だよ。
記念に足と足を合わせてパチリ📸
湯温がちょうど良いし、足湯なのに深くて広かった😊 誰もいなかったらここで入浴したいぐらい良い泉質だった。
熱湯と蒸気が激しく噴出する大噴湯
足湯を楽しんだサリー達は、そのまま徒歩で観光に向かうよ。
目指すは「小安峡大噴湯」。
細かい説明を書いた看板もあった👇 120℃以上でも耐えられる謎に包まれた未知の微生物がいるんだって👽
ひたすら急な階段を降りて行くよ。 相方は入り口に置いてあった登山杖を使ってた😁
すごい湯煙!! 98℃の熱湯と蒸気が激しく噴出してるので歩いていても熱気が伝わってくるよ🔥
そこら中の岩の間から温泉が噴き出てる!!
川と渓谷に挟まれたこの場所では地球が呼吸をしているのが伝わって来る‼
この辺りが1番煙がすごい場所。 ちょうど上からも眺められるように橋がかかってるよ。
すごい勢いで噴き出す蒸気とその横を流れる川。 大地の息吹を感じることができる動画を撮ったから雰囲気だけでも味わってみてね👇
遠くの方には滝も見えたよ。 滝からも煙があがってたから、温泉の滝かな!?
行きは良い良い、帰りは…この後は降りた分だけ階段をのぼって駐車場まで戻ったよ。
行きは登山杖はいらない感じだけど、帰り道は杖があった方が楽だね😂
ここはサリー達以外には誰もいなかったし、あまり知られていない観光地だと思うけど、地球の躍動を感じることができてめちゃくちゃ良い場所だったよ😊 菅江真澄さんも、この地を訪れたことを日記に記してるから気になる人は調べてみてね😉
マイペンライ号の給油タイム
大噴湯を体いっぱいで感じたサリー達は、興奮冷めやらぬままマイペンライ号に給油タイム。やって来たのは「オカモトセルフ湯沢店」。
軽油は今まで1リットル140円以上していたのに、なぜか1リットル126.6円とめちゃくちゃ安い!!…と思ったら、税抜き表示だった😒
北海道でもオカモトセルフには何度か税抜き表示で安いという錯覚に陥って騙されかけた事が結構あった。 まぁ今回は税込みでも1リットル136円と他の店より安めではあったから良いんだけど、こういうのってやめて欲しいよね😡
軽油は37.41リットル給油して5,090円だった⛽
買い物タイム 〜その1〜
ちょっと都会な感じの町に入ったのでお買い物をするよ~!!
やって来たのは「バザール湯沢店」。
あっ、とうもろこしが安い🌽 『嶽きみ』ではないけど地物の朝採りって書いてあるし、昨日とうもろこしは全部食べちゃったから、買っておこっと😁
とうもろこし以外にも色々と買って、お会計は1,946円だったよ💰
買い物タイム 〜その2〜
お買い物は終わったんだけど、どうしても見ておきたいものがあって「マックスバリュ西馬音内店」に来たよ。
そう、前日100円引きクーポンがあった『ごろグラ チョコナッツ味』。 本当はもう少し買いたかったんだけど、在庫が3個しかなかったからお店の在庫を買い占めたサリー達。
この日までちょうど火・水曜クーポン5%OFFも使えるから、もう少し買い足したいなぁ…という事で見に来たの。
そしたらね…
ヤッタ~😍 こちらのお店にも在庫が2個だけあったので購入(ってか、どの店も在庫が少なくないか!?)!!
レシートを見て👇 通常は398円(税別)なので税込み430円するところが、2袋で税込み600円!! つまり1袋300円だよ😮
しかも通常398円(税別)って書いたけど、マックスバリュはちょうど通常値下げしてたからこの値段なのであって、本当は普段だと500円弱するんだよ🤩
在庫が10袋ぐらいあったらどれだけ買おうか悩む所だったけど、ほどほどな量である意味良かったかな😙
スタンプラリーへゴー!!!
お買い物が終わったら、この日泊まる予定の道の駅に向かうよ。
…と言ってもマックスバリュから2分で到着(笑) やって来たのは道の駅「うご」。
駐車場は広いしすご~く大きい道の駅で、できたばっかみたいで綺麗だった。
お金を払えばコインシャワーが24時間使える施設が併設されてたし、トイレもこんな感じで超お洒落✨ サリー、ここで住めるんですけど(笑)
忘れないうちにスタンプもゲット👍
端縫いの郷ということで端縫いをイメージしたスタンプだったよ!!
夕焼けに癒される
道の駅に着いたのが18:00頃。 トイレなんかを済ませて外に出てみたら、何、この綺麗な空😍
東北の日本海側ってたまにすっごく空が綺麗で見入ることがあるんだけど、この日の夕焼けはまさにそんな感じ。
普段ゆっくり空を見る機会もなかなか無いんだけど、刻々と変わる空の色にただただ見入るサリーと相方。
せっかくなので、マイペンライ号もパチリ📸
遠くの方は焼けるような夕焼けで、この日2回目の地球の素晴らしさを感じた時間だった😊
マイペンライ号352日目の夕ご飯
夕日をじっくり堪能したら、夕ご飯の時間だよ~!!
この日の夕ご飯は「おにぎり:半額で125円」、「目玉焼き入り焼きそば:半額で150円×2個」、「きゅうりの浅漬け」、「おつまみセット:半額で421円」。
たまには、こういうチートデイ(ダイエット中に食事制限を解除して、好きなものを食べる日)も必要だよね😆
どれも全部美味しかったよ~😍
野菜の下ごしらえ
夕ご飯を楽しんだサリー達は先ほど道の駅周辺を散歩していたら、道の駅の近くで水道を見つけたのでこの日買った野菜の下ごしらえをする。
ツヤッツヤの美味しそうなピーマンはまさに旬の食材。 9個入って半額で65円だったよ。
ってか半額じゃなくても9個130円ってめっちゃ安い😮
こちらはチンジャオロースにする予定なので種を取って千切りにしておいたよ。
続いては中長なすを調理するよ。 小ぶりのナスは8個入って半額で60円。 これまた最高の買い物だね。
いつもきゅうりの浅漬けばっかりだから、小さいナスは浅漬けにしたよ😊 お友達のまあちゃん夫婦からもらった『母ちゃんの隠し味』のおかげでサリー達は毎日美味しい浅漬けを食べてるよ😋
実はナスをもう一種類買ったサリー達😏 千両なすは7本入って半額で75円。
なすはアクが強くて切ったまま放置すると切り口が茶色くなっちゃうので、ヘタの部分だけ切ってから濡らしたキッチンペーパーでヘタの切り口をくるんで輪ゴムをかけて置いておくよ。
この日買った野菜の下ごしらえが終了👏 東北は北海道と比べて野菜がとっても安いから、ついつい色々な野菜を買っちゃうサリーと相方。 毎年、北海道に行きたいと思ってたけど、安くて良い温泉に安くて美味しい野菜を楽しめる東北も負けないぐらい良いなぁと感じてるよ。
この日は道の駅「うご」で就寝したよ😴
まとめ
今日はマイペンライ号352日目についてまとめたよ。
朝から鳥海荘の温泉で癒されたサリーと相方😊 小安峡大噴湯では98℃の熱湯と蒸気が激しく噴出している渓谷をハイキングしたよ😃 夕方に道の駅から見た夕焼けがとても美しくてずっと眺めてたよぉ🥰
■2024年8月28日(水)に使ったお金
・入浴代:800円
・買い物代(道の駅おがち):775円
・給油代:5,090円
・買い物代(バザール 湯沢店):1,946円
・買い物代(マックスバリュ 西馬音内店):600円
■東北+北海道111日目の走行距離
141km
東北+北海道旅行走行距離合計:8,764Km
■道の駅スタンプラリー制覇の状況
112/173個
それでは、またね😉
![]() |