※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年東北編 観光 日本一周 キャンピングカー 宿泊 車中泊 国内旅行

【マイペンライ号357日目】玉川温泉ビジターセンターで『玉川温泉』の予習をしながら天気待ち

投稿日:

こんにちは、サリーだよ😃

本日の記事はマイペンライ号357日目の記事だよ。

それでは、どうぞ😉

マイペンライ号357日目の朝ご飯

春山第1駐車場」で9:30頃に目を覚ましたサリー達😊

いつものように朝ご飯を食べようとしたら、牛乳がちょっとしか無かった😨 なので、相方だけ「フルグラ~牛乳を少しだけ添えて~」を食べたよ。

玉川温泉に向かう

朝ご飯を食べたらマイペンライ号で1時間ぐらい移動して、この日の目的地「玉川温泉」に到着。

玉川温泉では天然の岩盤浴を楽しむことができると聞いていたんだけど、なんと天気は雨☔ サリーって雨女なんだよね😢

事前に調べた情報では天然の岩盤浴は『テント小屋と呼ばれる屋根付きの小屋の中』か『外の地熱が高い岩盤の上』で行うとのこと。晴れの日だと選択肢が2か所あるんだけど、雨の日は外で岩盤浴をすることができないのでみんなテント小屋に集まることになる。 でもテント小屋の中はそんなに広い訳ではないから、かなり混み合いそう🥶

さらに玉川温泉は温熱効果と微量の放射線効果で『がんが縮小する』とか『がんが消滅する』という噂があるので全国からがん患者が集まる温泉としても有名な場所。 健康なサリーと相方が、真剣にがんを治したいと思って湯治に来ている方達の間を割って雨の日にテント小屋を使うというのも少し違う気がしたので、雨がやむのを待つ目的で「玉川温泉ビジターセンター」に来てみたよ。 入場料は無料🆓

ビジターセンターはすっごく立派な施設なんだけど、サリー達以外には誰もいなかった。

こちらのビジターセンターは玉川温泉周辺の見どころとか観光情報を収集することができる施設で、玉川温泉についても学ぶことができるよ。

玉川温泉はブナやアオモリトドマツの原生林で包まれた場所で様々な植物が自生しているので、こちらコーナーでは顕微鏡で花粉を見ることができたよ😉

顕微鏡でのぞいたヤマユリの花粉を撮影したので、特別に見せてあげるね👇

その他、パネルコーナーで玉川温泉についての情報を読んだり、地球上では玉川温泉と台湾の北投温泉にしか存在しない天然記念物の希少な薬石『北投石』を見たりして玉川温泉について勉強したよ。

玉川温泉周辺は火山ガスが出ている危険スポットもいくつかあるみたいだよ。

施設の方からも天然岩盤浴の情報なんかを教えてもらったりして、ビジターセンターを後にしたよ。

マイペンライ号357日目の昼ご飯

まだ雨が降っているので、まずはお昼ご飯を食べることにした。

この日の昼ご飯は「白ご飯」、「レトルトカレー」、「きゅうりの丸かじりwith赤から味噌」だよ。

レトルトカレーは2人で1袋をシェアしたよ😁 カレーって自分で作るとついつい食べ過ぎちゃうけど、サリー達はキャンピングカー生活で調子に乗ってご飯を食べすぎないように毎回1人0.5合(炊いたあとの重さで170gぐらい)にすると決めているので、レトルトカレーを半分こずつで丁度良い感じの量だった👍

ちなみにCoCo壱番屋のカレーは普通サイズのご飯の重さが300gだから、1合弱あるよ📝

食後は前の日に買った「サニールージュ」を食べたよ。皮ごと食べることができるし、種もなくてめちゃくちゃ美味しい😍

刺激のあるカレーを食べた後だから、ぶどうの酸味と甘みに癒されたよ😊

ご飯を食べすぎないように0.5合にしたけど、更にサリーママからもらった「うずしおのポテトチップ」も食べちゃった😆

寝る場所の確保

お昼ご飯を食べ終わっても雨はやむどころか、ますます強く降って来た…。

スケジュールを眺めながら相方と作戦会議をした結果、次の日は天気が良さそうなので、この日の玉川温泉での岩盤浴&温泉入浴は諦めて次の日にリベンジする事にした🔥

本来であれば岩盤浴&温泉入浴を楽しんだら次の道の駅に移動する予定だったので、この近辺で車中泊できそうな場所を全く調べていない…それどころか、玉川温泉近辺には道の駅が全くない(1番近くて1時間弱かかる)😢

さっき行った玉川温泉ビジターセンターの駐車場に停められれば良いんだけど、施設も駐車場も17時には閉まってしまうのでその時間には追い出されてしまう😭

スマホで近辺を色々調べた結果、玉川温泉から20分離れた「大場谷地湿原駐車場」が良さそうなので向かってみた。

…ところが😱 行ってみたらトイレはあるんだけど、電波が全く届かないエリアでスマホは圏外。

悩んだ末に1度はここに泊まろうかとも思ったけどインターネット通信が使えないと仕事は全くできないし、ブログも書けないし、暇もつぶせないのでちょっとキツい😣 サリー達、インターネット無しでは生きていけない状態になってしまったみたい(笑)

悩んだ末に再び20分かけて来た道を戻りインターネット通信が使える場所で再び探してみたら、玉川温泉ビジターセンターから車で2~3分(600m)の場所にトイレは無いけど車中泊はできそうな「ブナ森園地駐車場」があったので行ってみた。

外はあいかわらずの雨☔ スペースは十分あるので、車中泊をするのには困らなさそう。

次の日リベンジする玉川温泉にも近いし、マイペンライ号にはラップポンもあるからトイレもなんとかなる!! …という事で、この日はここで車中泊することにしたよ。

マイペンライ号357日目の夕ご飯

この日泊まる場所が決まり、ひと安心したサリーと相方😊

時間はまだ14時過ぎなので、ひとまずブログを書いたり仕事をして夕方まで過ごしたよ💻

夕方になったら、夕ご飯を作り始めるよ~!! まずは豚肉を色が変わるまで炒める(写真の肉はまだピンク色だけど実際にはちゃんと色が変わるまで炒めてるよ)。

豚肉に火が通ったら、前の日に熊の恐怖におびえながら準備したゴーヤを加えて炒める。

ゴーヤに火が通ったら小さく切った豆腐を加えて、つゆの素や白だしなどで味付けする。

最後に卵を回し入れて…

熱を加えたら完成👏

この日の夕ご飯は「ゴーヤチャンプルー」、「白子のようなビヨンドとうふ」、「白ご飯」だよ。

ゴーヤチャンプルーはやっぱり美味しかったぁ😋

でもね、それ以上に美味しすぎて感動したのがこれ👇

豆腐なんだけど、付属の昆布ポン酢をかけて食べたら食感といい、味といい、まさに白子だった🥰

サリーも相方も白子が大好きだけど、プリン体も多いし高級食材だからそうそう食べることができないけど(そもそも白子の旬は冬だから日本にいないし…)、豆腐だと罪悪感もないし最高すぎる😊

相方のお義姉さんがおすすめしてくれた前の日に食べた「マスカルポーネのような豆腐」も美味しかったけど、この白子は特許をあげたいぐらい絶品だった✨

食後はクラッカー&ブルーチーズも食べたよ😋 1回開封したら風味が落ちていくし酸化したりもするから、少しずつ早めに食べないとね…あぁ、毎日美味しいブルーチーズを食べれて幸せ😍

夕ご飯を食べ終わったらまだ19:30だったので、引き続き仕事や調べものをしたりブログを書いたりして過ごして、この日は「ブナ森園地駐車場」で就寝したよ😴

まとめ

今日はマイペンライ号357日目についてまとめたよ。

玉川温泉に向かったサリーと相方だったけどこの日はあいにく雨が降り続く1日。玉川温泉では天然の岩盤浴をやる予定にしていたのでこの日はパス🙅‍♀️ 次の日の天気予報が晴れだったのでそれに期待して玉川温泉の近くで待機する事にしたよ🤗

■2024年9月2日(月)に使ったお金
・なし

■東北+北海道116日目の走行距離
51km
東北+北海道旅行走行距離合計:9,000Km

道の駅スタンプラリー制覇の状況
118/173個

それでは、またね😉

にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しているので、上記のボタンをポチッと押して応援してもらえるととってもとっても嬉しいです💕

-2024年東北編, 観光, 日本一周, キャンピングカー, 宿泊, 車中泊, 国内旅行

error: Content is protected !!

Copyright© けちけちサリーの日常~だけどブリリアントな日々~ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.