※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年東北編 観光 日本一周 グルメ キャンピングカー 宿泊 車中泊 国内旅行

【マイペンライ号335日目】早起きは三文の徳!館鼻岸壁朝市で食べまくる

投稿日:

こんにちは、サリーだよ😃

本日2本目の記事はマイペンライ号335日目の記事だよ。

それでは、どうぞ😉

日本最大級の朝市

館鼻岸壁朝市の駐車場」で目を覚ましたサリー達😊

起きたのはなんと深夜2:00🕑 3時間ぐらいしか寝ていないけど、サリー弟からの事前情報で『館鼻岸壁朝市は朝早くの行動が命運を分ける』と聞いていたので超早起きする事にしたの。

サリーが調べた事前情報でも、早朝4:30には売り切れるお店もあるとの事😱

サリーの理想の朝市は8時頃から11時頃まで食べ歩きながらゆったりと周る感じなんだけど、実際にはそんなのんびりした行動は許されないらしい…。

サリー達が目指した先は「館鼻岸壁朝市」で1番人気と言われている『大安食堂』の屋台。

右も左も分からない状態だからお店が分かるか心配だったけど、心配は無用だった。 2時に歩くと既に屋台ではたくさんの方が働いていて、サリー達が目指す『大安食堂』の屋台にも名物"しおてば"ののぼり旗があったので、迷わず到着。

深夜2時なのに店主の方は忙しそうに動き回っていた。

お店には整列するための準備がされていたよ。 サリー達は1番乗り☝

屋台には『ただいまモウレツに揚げておりますのでもう少々お待ち下さい。』と書かれてた。

こちらの方が多分店主で、奥様だと思われる方と二人三脚で次から次へと揚げ物をしている。 お店の方の前にはフライヤーが8個ぐらい並んでた😮

既に揚げ終わった揚げ物が並べられてたよ。

そして、サリー達のお目当てがこちら👇

『しおてばハーフ』という手羽先のハーフサイズのものが塩味で味付けされた揚げ物。 大安食堂のお店では買う事ができず、この館鼻岸壁朝市でしか購入することができない上に数量限定だから、みんなこれを目当てに並ぶの。 販売は4時からという事はあと2時間並ぶ必要がある😵

でも、マイペンライ😊

サリー達は1番乗りだから2時間待てば確実に買えることが保証されている。 もし中途半端に並んで、待った挙句に目の前で売り切れたりしたらその方が悔しいけど、待てば確実に買えるという保証があるなら安心して待つだけ。

…。

1時間経過してただいまの時間は深夜3:00。

既にお店の奥にたくさんの方が並んでいるのが見えるかな!? サリー達はスムーズに買い物ができるように、どんなメニューがあるかを事前にチェック🧐 コロッケに超ぶ厚いハムカツ、旨ミニメンチとどれも気になるし、買いやすい値段。

こちらは3:30の列の様子👇

しおてばハーフの販売開始となる4:00になると、揚げ物が全て出来上がってお店の前に並んでた。 並べ方も美しくて購入意欲がそそられるね✨

早朝4時に販売開始

そんなこんなで、遂に4:00。 念願のしおてばハーフが買えるよ😍

しおてばハーフは1ケ40円で購入制限は無し。販売開始前に店主の方がしおてばハーフは800本限定だと話してた。

サリー達は"しおてばハーフ"を42本購入。 大体1組が50本ずつ買って行くから、先頭から16組~20組ぐらいで売り切れる感じかな!?

取り敢えず2本はその場で味見するために買ったので、早速しおてばハーフを食べてみるよ😋 外がまだ真っ暗なのでしおてばハーフにピントが合っていないのはご愛敬😛

揚げたての手羽は熱々でめっちゃ美味しい~😋 まさか早朝4時から手羽先を食べる日が来るとは思ってなかったけど、2時間並んだという気持ちが余計に美味しく感じさせたよ。

こちらはしおてばハーフを買い終わった直後4:06に撮影した写真👇 ものすごい行列😱

進みが遅いこの行列に並んで結局しおてばハーフが買えないよりは、2時間並んでサッと購入することができて良かったと思ったよ😊

早朝の朝市の様子

4時頃になると、どの朝市も販売が始まるよ。 こちらは青森らしい"春巻きりんご"の屋台で、"春巻きりんご"は1本350円。

生花の屋台もあって、地元の方は生花を買ってた🌼

海沿いにある朝市なので、新鮮な魚介類もたくさん並ぶ。

大人気の焼き小籠包

そんな中、サリー達は事前調査で"しおてばハーフ"の次に人気の屋台へと足を急ぐ。

やった!! またまた1番乗り✌

こちらの屋台は『点心工房』というお店で、"焼き小籠包"が有名なの。

5分ぐらい待っていたら、焼き立てホヤホヤの焼き小籠包が出来上がって運ばれて来た。

すごい数👀

お値段は"焼き小籠包"も"海鮮小籠包"も1個130円、6個750円。 あれっ、今よく見たら"海鮮小籠包"は数量限定で、更に焼き小籠包と海鮮小籠包は組み合わせが自由だって書いてある😮

サリー達、事前に調べた"焼き小籠包"しか目に入ってなかった🙄 その場でちゃんと見てたら"焼き小籠包"と"海鮮小籠包"をミックスして買ったのに😱

そういう訳で、サリー達は"焼き小籠包"を6個ゲット👍

サリー達が買い終わったら、行列ができ始めてたよ。

朝市いろいろ

段々と明るくなる空。

ただいまの時間は4:21(スマホで撮った写真は撮影した時間が表示されるから、ありがたい)。

前日は到着した時にはもう暗かったし、この日も並び始めた時は真っ暗で朝市の全貌がよく分からなかったけど、やっと景色が見え始めて来た。

せっかく早起きして朝市に来たので、ブラブラ散歩を続けるサリーと相方。

美味しそうな手作りの漬物が売られてて欲しくなったけど、サリー達には自家製きゅうりの漬物があるから我慢、我慢。

まだ4:30にもなっていないというのに、たくさんのお客さん…みんな、おかしくないかい!?

こういう所で並んでるおにぎりって美味しそうに見えて欲しくなる😍 でもサリーには狙っているものがあるので、こちらも買うのは我慢、我慢。

サリーのお目当てはこちらの"うにごはん"👇 

お昼ご飯に食べようと思って1パック買ったよ‼

朝のおやつタイム

両手に荷物が増えてきたので、一旦マイペンライ号に戻って来たよ。

こちらが"しおてばハーフ"の袋。 ニワトリの絵が可愛いね🐔

焼き小籠包はこんな感じ。せっかくなら熱いうちに食べようという事になり、4:30から超早い朝ご飯タイム。

焼き小籠包は外の皮が焼いてあるから表面はパリッとしてて、でも中のジューシーな餡からは美味しい肉汁が溢れて来て、とっても美味しかったよ🤤

この後、しおてばハーフも温かいうちに5本ずつ合計10本食べた😋

4:30でも意外に食べられるね(笑)

やっと明るくなって来た

焼き小籠包としおてばハーフをつまんだサリー達は再び朝市へと繰り出す。

外はやっと明るくなって来たよ🌞

ただいまの時間は朝4:45。 明るくなって来たから、カラフルに並ぶ生花も映えるね💐

事前調査によると蒸しがきのお店も人気みたい。 今から炭を起こすという感じだったので、食べられるのはもう少し後かな!?

朝市の雰囲気はこんな感じで、1店舗1店舗が広々としているよ。

あっ、さっきサリー達が買った"うにごはん"!! さっきまですごい数が準備されてたのに、焼き小籠包を食べてるほんの15分の間に結構売れたみたい。

おにぎりも売れてるね!!

ただいまの時間4:52。

明るくなって来たら、かなり人が増えて来た。 …ってかまだ5時前なのに、どうなってるの!?

こちらは囲炉裏で焼かれた炭火焼きを楽しめるお店。 見せ方が上手💮

先ほど"焼き小籠包"を買った点心工房はお店の後ろに行列がかなり伸びてた🗿

秋田名物きりたんぽ

サリー達の次のお目当てはこちら👇

おじいちゃんが1本1本丁寧に焼いてくれる"味噌付きたんぽ"。 実はサリー弟が、館鼻岸壁朝市で1番気に入ったとオススメしてくれたので買ってみることにしたの。

焼き立てホヤホヤの"味噌たんぽ"!! このボリュームで1本160円って安いよね🉐

買ったら、すぐにハフハフしながら相方と食べたよ。

8月とは言え朝5時の青森県は少し肌寒いから、熱々のきりたんぽが美味しかったよ。 味噌味は名古屋人のサリーと相方には馴染み深くてホッとする味だった😋

まだまだ市場を散策

5時頃に"しおてばハーフ"のお店をのぞいてみたら、"しおてばハーフ"は完売御礼になってたよ。 サリー弟が言ってた4:30には売り切れるお店があるっていうのは本当だったね🥺 事前情報があって良かった。

数量限定ではない"しおてば:1本100円"とか"しおドラム:1本100円"は買えるよ。 でも"しおてばハーフ"の1本40円がやっぱりお得な気がする😁

ただいまの時間は5:08。 10分過ぎるごとに倍々で増えていく人、人、人…。

サリー達が次に目を付けたのは、すもも🍑 ちなみに"すもも"は相方のお姉さんの1番好きなフルーツなんだって😁

1Kg300円で売ってたんだけど、1Kgはさすがに食べきれないからお店のおじちゃんに『500g150円で売って欲しい』と可愛い目でお願いしたら、サリーの可愛さに負けたのか『OK』の返事😏

せっかくなのでソルダムという種類のすももとローザという種類のすももを4個ずつカゴに入れたら、おじちゃんがハカリで重さを計って、足りない分+おまけを袋に追加してくれた😍

朝市ってこういうやり取りが楽しいよね😊

他にもお得なフルーツがたくさん売られてて、桃はこんなにたくさん入って1箱700円だって😮

愛知県だったらみんなに配れば良いから即買いしてたけど、青森県なので買いたい気持ちをぐっとこらえて次のお店へ進む。

次なる行列の先にあったのは"地物の玉子"で1パック100円!! しかも1パックには10個以上入っていそう。

サリー達は迷わず購入。 この後、玉子も速攻売り切れになってたよ。

ここの野菜屋台はタイの屋台みたいだなぁと思って、思わずパチリ📸

流石は青森県という感じでまぐろの刺身も売ってたよ。 こんなに入って1,000円って安い!!

欲しくなったけど、つい最近まぐろのお刺身を食べたばかりなので、欲しい気持ちを抑えて次に進む。

ただいまの時間5:47。

6時前になると、どのお店もすごい行列…。

こちらの行列の先にあるのは…

"クロワッサン:1個220円"に"メロンパン:1個220円"。

パンはその場で焼いているみたいで、パンを焼く良い香りがただよってたよ。 良い香りにつられて並んじゃうその気持ち、サリーには分かるよ🙃

そんなこんなで、サリー達はあまりの人混みで身動きが取れなくなった6:00頃に館鼻岸壁朝市を後にした。

マイペンライ号にアドブルーを補充

館鼻岸壁朝市には無料駐車場が500台用意されているんだけど、全然足りないので周辺が大渋滞になってた。

なので、本当はその場でちょっと寝たかったんだけど、他のお客さんに駐車場を譲る為に退散する。

そして向かったのは「宇佐美 八戸産業道路店」。 実は少し前にマイペンライ号のアドブルーが半分ぐらいになったの。 調べてみたら、こちらのガソリンスタンドでアドブルーが補充できるという事が分かったので狙ってやって来たという訳。 アドブルー専用の補充場所があったので一安心。

アドブルーは下記写真のメーターの1番右側の列の真ん中に表示されているよ。 表示上は残り半分に見えるんだけど、実際にはメモリが半分になった時には残り30%ぐらいしか残ってなくて、減り始めるとどんどん減って行くという仕様なので、半分になったらすぐに補充した方が良いの。

メモリの値からどれぐらい入るか計算をして、7.5リットル補充。

アドブルーも写真のような感じでガソリンを入れるのと同じ感じで補充するよ。

なかなか入れる機会が無いので、違う角度からももう1枚パチリ📸

無事にメーターが満タンになったよ👏

料金は1リットル132円なので7.5リットルで990円。

この後、その流れで軽油も給油する。 軽油は1リットル144円とやっぱり北海道よりは高い😢

けど給油しない訳にはいかないから、満タン給油したよ。

支払金額は46.59リットル給油して6,709円。

めんこい湯めぐり手形

サリー達はまだまだ忙しいよ。 

続いては岩手県・青森県・秋田県・宮城県の温泉施設が無料・半額・割引になるクーポンブック『めんこい湯めぐり手形』を買いに「グランドサンピア八戸」というホテルまでやって来たよ。

実はこのクーポンブックを青森ねぶた祭のさなかに青森市内のコンビニで探したんだけど、どこにも売ってないの😭

なので、この本を出版している【岩手めんこいテレビ】に問い合わせしてどこで購入できるか聞いてみた所、下記のような回答が返って来た。

青森県では「五戸まきば温泉」か「グランドサンピア八戸」のどちらかでしか販売してないみたい。 これは聞かないと絶対に分からなかったから事前に確認して大正解👍

そして「グランドサンピア八戸」で無事に欲しかった雑誌をゲット~👏 本は1冊1,000円。 サリーと相方の分の2冊を購入したよ。

青森県の温泉施設の割引クーポンがたくさんのっている"FEELER"と岩手県の温泉施設の割引クーポンがたくさんのっている"めんこい湯めぐり手形"で温泉をお得に楽しむぞぉ🥰

スタンプラリーへゴー!

雑誌を買ったサリー達は、次の道の駅を目指す。 雨が降ってきたよ☔ 雨の朝市を周るのはテンションが下がるから、頑張って早起きして良かった😊

八戸から約30Kmの距離を南西に40分程移動して、やって来たのは道の駅「さんのへ」。 時間は7:40。

外は雨が降ってた事もあり、まずは2度寝することにしたよ😴

…💤

一瞬で寝てサリーも相方も超熟睡。

それまでには起きるだろうと思いつつも、念の為かけておいた13:00の目覚ましで目が覚めたよ🙂

前の日に3時間、2度寝で5時間半、合計8時間半寝たのでスッキリした目覚め👀

まだ雨が降っていたけど、まずは忘れないうちに道の駅スタンプラリーのスタンプを押しに行く。

スタンプは三戸町出身の漫画家【馬場のぼる】さんの代表作『11ぴきのねこ』のスタンプ。 ほのぼのした絵に癒される🐱

スタンプを押しに行く流れで併設されていた「SAN・SUN産直ひろば」ものぞいたけど、朝市でたくさんお買い物をしたので何も買わずに見ただけで終わったよ。

産直ひろばの入口にも11ぴきのねこのキャラクターが描かれててほのぼのするね😊

マイペンライ号335日目の昼ご飯

スタンプを押したサリー達は13時を過ぎたので、朝市でゲットした総菜でお昼ご飯を楽しむよ😋

この日のお昼ご飯は「うにご飯:500円」と密かに買っていた「焼きそば:200円」。

更に"しおてばハーフ"も食べたいだけ食べる。

余った"しおてばハーフ"は冷凍にしておいて、別の日のご飯のおかずにすることに。

ラップで5本ずつくるんだら、最後にくるんだ左側のラップだけ4本になった。

"しおてばハーフ"は42本買ってその場で2本、朝ご飯に10本、ラップでくるんだ分が14本なのでお昼に16本(1人8本ずつ)食べたみたい。 結構食べたね😁

スタンプラリーへゴー!!

お昼ご飯を食べた後はスタンプラリーを進めるよ。 ここでも「ツキノワグマ出没警報 走行注意」の表示があった🐻

雨の中、約30Kmの距離を40分ほど北西方面に走って、到着したのは道の駅「しんごう」。

写真ではこじんまりした古い道の駅に見えるけど、道の駅の周囲にはキャンプ場やゴーカート場が併設されてて敷地面積が広大な道の駅だった。

スタンプ押印‼ 道の駅はキリストの墓のスタンプだった。

青森県にキリストの墓があるの😮⁉

キリストの墓

キリストの墓が気になったサリー達は調べてみると、道の駅からわずか10分の場所にある事が分かったので、行ってみる事にした。

こちらの案内看板によると、キリストがこの村に住んで106歳でこの地に没したと、それらしい事が日本語と英語で書いてあった。

「シンジルモ シンジナイモ アナタシダイデス」

…という事で、キリストの墓を見に行ってみたよ。

キリストの墓の反対側には、キリストの弟イスキリのお墓もあった。

奥にあるのが「キリストの里 伝承館」。 入館料が500円いるみたいなので、中に入るのはやめておいた。

キリストの墓はかなり小高い場所にあって、見る為にはこの急な階段を上らないといけないので結構大変だったよ。 特に雨降りの後は滑りやすいから要注意だね⚠

あっ、でも気が付いたら筋肉痛が治ってた😄

キリストっぷ!?

キリストの墓を後にしたサリー達は、すぐ先でミニストップならぬ「キリストっぷ」という名の商店を発見🧐

一見民家にも見える佇まい。 看板をよく見てみると…

営業時間は『十字架ら三時まで』と10時の部分が当て字になっていた🤩

どこまでが本当で、どこまでがギャグなのか…

シンジルモ、シンジナイモ、アナタシダイデス(本日2度目)⛪

買い物タイム 〜その1〜

寄り道を楽しんだサリーと相方は約20Km車を走らせて十和田市までやって来た。

道の駅に行く前に、まずはお買い物タイム。 「パワーズU十和田店」にやって来たよ。

広告の品でカセットガスが安かったので購入することにした。

結局こちらのスーパーではアイボンベ3本入りを2セット買ってお買い物は終了。

実はサリー達、宗谷ふれあい公園でまあちゃん夫婦とキャンプを楽しんでいる時に、コストコで売っているイワタニのガスボンベ12本をかなりお得に譲ってもらったの!!

イワタニのカセットガスはイワタニ製品との相性が最高だから、サリー達が愛用している“炉ばた焼器 炙りやⅡ"とか"タフ丸ジュニア"とか外で火を使う時は絶対にイワタニのカセットガスを使う事にしてるの。

だけど、マイペンライ号のガスは意外にどのメーカーのでも使えるから車内では安いガスボンベを使っていて、それ用に買ったという訳😉

買い物タイム 〜その2〜

先ほどのスーパーではカセットガス以外に目ぼしい物が無かったので、気分を新たに「マックスバリュ十和田南店」で本日2回目のお買い物タイム。

割引品を見つけたので、夜ご飯用に購入してお買い物は終了。

スタンプラリーへゴー!!!

無事に食料をゲットできたので、道の駅「とわだ」に移動。

スタンプをゲット👍 女の子の髪飾りがさりげなく十和田の名産のニンニクになってるのが良いね(笑)

青森県十和田市はにんにくの生産量が日本一なんだって!! その割には控えめなのがまた良いね🙂

マイペンライ号335日目の夕ご飯

スタンプをゲットしたら、夕ご飯に良い時間だったのでそのまま夕ご飯タイムに突入!!

この日の夕ご飯は「半熟玉子で食べるねばねば丼:20%引きで343円」だよ。

副菜はおなじみの「きゅうりの浅漬け」と「ミニトマト」。

どう、2024年は野菜を頑張って食べてる感じがするかな!?

相方はチーズクラッカーを食べるのを口実にプレミアムモルツ500mlを出してきた😁

ハッピーターンもしける前に食べないとね!!

なんだかんだで超長かった1日が終了。

この日は道の駅「とわだ」で就寝したよ😴

まとめ

今日はマイペンライ号335日目についてまとめたよ。

青森に来たら行きたかった館鼻岸壁朝市😊 朝の早い時間から混むと聞いていたのでサリー達は午前2時からお店に並んだよ😤 朝一番で活動したので効率よく朝市を堪能出来て大満足の1日だった😍 サリー達は2度寝できるから良いけど、普通の青森県観光で朝市に行くとなると早起きしてからずっと行動する流れになるから、かなり体力がいる気がする…マイペンライ号での旅はいつでも休憩を取ることができるから快適だよ~🙂

■2024年8月11日(日)に使ったお金
・買い物代(しおてばハーフ):1,680円
・買い物代(焼き小籠包):750円
・買い物代(きりたんぽ):160円
・買い物代(プラム):150円
・買い物代(焼きそば&うにごはん):700円
・アドブルー代:990円
・給油代:6,709円
・買い物代(めんこい湯めぐり手形):2,000円
・買い物代(パワーズU 十和田店):715円
・買い物代(マックスバリュ十和田南店):833円

■東北+北海道94日目の走行距離
110km
東北+北海道旅行走行距離合計:6,872Km

道の駅スタンプラリー制覇の状況
72/173個

■この日温泉クーポンで得した金額(1人あたり)
・FEELER:0円(得した累計:350円)

それでは、またね😉

にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しているので、上記のボタンをポチッと押して応援してもらえるととってもとっても嬉しいです💕

-2024年東北編, 観光, 日本一周, グルメ, キャンピングカー, 宿泊, 車中泊, 国内旅行

Copyright© けちけちサリーの日常~だけどブリリアントな日々~ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.