※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年東北編 観光 日本一周 グルメ キャンピングカー 宿泊 車中泊 国内旅行

【マイペンライ号337日目】ごらんあれが竜飛岬、北のはずれと〜♪という訳で龍飛崎にやって来た

投稿日:

こんにちは、サリーだよ😃

本日2本目の記事はマイペンライ号337日目の記事だよ。

それでは、どうぞ😉

マイペンライ号337日目

道の駅「たいらだて」で目を覚ましたサリー達😊 前日にブログ&お仕事をして寝るのが遅くなっちゃったから、起きたら10:30だったよ🌞

津軽半島の先っぽを目指して出発進行🚚 「ツキノワグマ出没警報発令中 走行注意」の看板はここにもあった⚠

通り道に展望台みたいなのがあったので近付いてみるも、閉まってて入ることができず😢

気になって調べてみたら、もともとはここで『信光丸』という御食事処をやっていたみたいなんだけど、レストランが2023年9月に閉店してしまったみたい…。

スタンプラリーへゴー!

気を取り直してスタンプラリーへゴー🚚

津軽半島沿いに車を走らせること30分程で道の駅「いまべつ」に到着。

愛称の"半島プラザ アスクル"という名前をイメージしてか、半島を思わせる大きなアーチが印象的な建物。

スタンプを押印!! 

今別町には青森県と北海道函館市を結ぶ青函トンネルの入り口の駅「奥津軽いまべつ駅」があるよ。

朝ご飯を食べていなくて、ちょっと小腹が空いた。 …ので、スタンプを押した後に前の日に買った「2種のりんごパイ:214円」をサリーが2口、相方が残り全部を朝ご飯代わりに食べた🍎

パイに挟まっていたりんごのコンポートがジューシーで美味しかったよ!!

スタンプラリーへゴー!!

アップルパイを食べたら、次の道の駅を目指して車を走らせる。

車を30分程走らせてやって来たのは津軽半島の1番先っぽにある道の駅「みんまや」。 駐車場から少し離れた坂の上に建物があったよ。

スタンプをゲット‼ 津軽半島の1番先っぽにある龍飛岬のスタンプ。

道の駅には青函トンネル記念館が併設されていて、1,200円払えば案内係の方と一緒に坑道の中を歩いたり"もぐら号"と呼ばれるケーブルカーで坑道の中を体験乗車することもできるようになってた☝ サリー達はあまり興味が無いので体験はスキップする事にしたよ。

体験坑道見学をする人はこの入口から中に入って体験することができるよ。

丘の上の方にも"青函トンネル本州方基地龍飛"のサインボードがあった。 下北半島は大間のまぐろと本州最北端が売りなのに対して、津軽半島は青函トンネルを売りにしている感じが伝わってくるね。

マイペンライ号337日目の昼ご飯

道の駅のスタンプを2つゲットしたので、ここでお昼ご飯タイムにするよ。

この日のお昼ご飯は「マルゲリータピザ:214円」。

開封してレンジでチンしたら熱々のうちに食べるよ😋 伊藤ハムのピザはトレーが紙なのでそのままレンジでチンできるのがありがたい😍

ペラッペラの生地なので2人で1枚食べても足りるはずがある訳もなく…

続いては「てりマヨチキンピザ:214円」。

こちらもレンジでチンしたらあっという間に完成👏

食後のデザートにすももを食べたよ。

皮は酸味が強めだど、食物繊維が多いみたいだから皮ごと食べたよ。 ちょうど食べ頃で皮も柔らかくて美味しかった~😊 

ごらんあれが竜飛岬〜♪

お昼ご飯を食べた後は津軽半島を観光するよ~!!

まず最初にやって来たのは道の駅から車で3分の所にある「津軽海峡冬景色の石碑」。 "津軽海峡冬景色"と言えば石川さゆりさんの名曲。

『上野発の夜行列車降りた時から~』は誰もが知っている有名な曲。

この歌の2番に龍飛崎が出てくるみたいで、それを記念して石碑が立っていたよ。 石碑の前には赤色のボタンがあり、そのボタンを押すと超大音量で「津軽海峡冬景色」の2番が流れてくるよ。 実際に押した所を動画に撮ったので"龍飛崎"の歌詞がどこで出てくるかに気を付けて聞いてみてね👇

 

曲冒頭の"ごらんあれが竜飛岬 北の外れと~"が聞こえたかな!? ちなみにここの場所の正式名称は"龍飛崎"で、歌の歌詞に出てくる"竜飛岬"は愛称なんだって😁

津軽半島の景色を見ながら演歌を聞いていたよ。

ちなみに、この石碑から流れる音楽は超超超大音量で、ボタンを押した人が最初の音がなると必ずビクッとするから押す際は注意してね😁

国道が階段!?

まだまだ観光は続くよ。 「津軽海峡冬景色の石碑」のすぐ近くで見つけたのがこちら👇

かっ、階段国道😯!?

行ってみると国道339号の看板があるのに、まさかの本当に階段の国道だった(笑)

車が通れない国道っていうのがあるんだね😆

津軽半島の最北端!龍飛崎

階段国道を楽しんだサリー達は、龍飛崎にやって来たよ。 天気がイマイチで風も強い🌪

驚いたのは、さっき聞いた「津軽海峡冬景色の石碑」から流れる歌が大音量すぎて、ここまで聞こえてきたよ🎵

津軽半島は険しい峠道

津軽半島観光を楽しんだサリー達は、次の目的地を目指す‼

目的地までの道が1本道しかないんだけど、途中の道がすごい峠😱

マイペンライ号はゆっくりしか進めないから、道を譲りながらなんとか峠超えしたよ🥶

険しい峠道の後に現れたのは、美しい滝✨

七つ滝」っていう名前の滝で、七段の断崖に落下して涼を求める人々の足を止めるんだって!!

引いた感じで写真を撮ってみたけど、七段になっているのが分かるかな!?

スタンプラリーへゴー!!!

まもなく目的地だよ!!

道の駅「こどまり」に到着。

道の駅スタンプラリーのスタンプをゲット👍 

こちらの道の駅はイカが有名との事で、2階にある食堂では4月下旬~5月中旬頃まで水槽で泳ぐイカの活造りが楽しめるんだって🦑 イカ、食べたかったなぁ…。

そんなサリーの気持ちを癒してくれたのが、こちらのポスター👇

中泊町にある5つのお店で高級魚メバルのメバル膳を楽しめるんだって。 かなり豪華な内容なのに値段は1,800円と魅力的😍

相方とポスターを見ながら夜ご飯にメバル膳を楽しめないかと作戦会議📝

どこのお店で食べても内容も値段も同じとの事なので、行けそうな店が無いかを見て見る。

①レストラン竜泊
 →道の駅の中にあるレストランなんだけど、営業時間が11時~15時まででラストオーダーが14:45…夜ご飯として食べるのは無理そうなので諦める。

②おさかな海岸
 →同じく営業時間が9時~15時なので諦める。

③はくちょう亭 奈良屋
 →この日は8月13日(火)なんだけど、なんと火曜日休みとの事。 諦める。

④ピュアレストラン
 →営業時間は11時~16時。ラストオーダーが15:30で夜ご飯として食べるのは無理そうなので諦める。

⑤くつろぎダイニング哲。
 →営業時間が昼の部と夜の部に分かれていて、夜の部は17時~23時までとのこと。お休みも月曜日と第2・4日曜日との事なので大丈夫そう。

…という訳で、食べられるお店は5店舗あるものの、夜ご飯で楽しめるお店は1個しか無かった😑 でも1個あって良かった😊 しかもお店の場所がちょうど次の道の駅の更に先にあるという立地も良い感じ👍

少し気になるのがポスターに『昼・夜ともに要予約』って書いてある事。 その場で電話をかけてみるものの営業時間外だからか誰も出なかったので、直接お店に出向いて一縷の望みをかける事にした。 更にポスターには17時~って書いてあったけど、Google Mapの情報では18時~って書いてある。 どっちが正解なんだろう…。

イカの塩辛が欲しい!

道の駅を出発したサリー達は、次の道の駅に向かう前に「瓜田商店」というお店にやって来た。

実は道の駅「こどまり」で売っているイカの塩辛が激ウマだから絶対に買った方が良いっていう事前情報を入手したの。 だけど道の駅には売っていなかった😭

で、更に調べてみたら道の駅にイカの塩辛を卸しているのがこちらの「瓜田商店」だって分かったから来てみたの。

シャッターが半分閉まりかけだしお盆だからやっているのかやっていないのか分からなかったけど、勇気を出して入ってみた。 そしたら、海産物は色々売られてたんだけどイカの塩辛が見当たらないのであるか聞いてみたら、今の時期はイカの時期じゃないから塩辛は無いと言われたよ😭 …残念。

スタンプラリーへゴー!!!!

気を取り直して、次道の駅を目指す🚚

道の駅「十三湖高原」に到着。

スタンプを押印! スタンプを押したら道の駅の外観と全く同じスタンプだったよ😁

道の駅に隣接して楽しそうな滑り台を発見🧐

誰もいなかったら遊んでたけど、子供達が楽しそうに遊んでいる横に割り込む勇気はないので、滑り台を横目に見ながらマイペンライ号に戻ったよ。

マイペンライ号に戻ったサリー達はおやつタイム🍭 この日のおやつは帯広のMさん夫婦からいただいた六花亭のマルセイユビスケット🍪

美味しかったよ~👍

メバル膳を食べたい

おやつタイムを楽しんだサリー達はメバル膳を楽しむために、事前に調べた「くつろぎダイニング哲。」にやって来た。

時間は17:25。 17時を過ぎているのでポスターの情報が正しければオープンしているはずだけど、駐車場には1台も車が止まっていない…。 そこで、サリーが入口の貼り紙をチェックしに行ったら夜はPM6:00~って書いてあったので、近くのスーパーをブラブラする事にした。

買い物タイム~その1~

夕ご飯まで時間があるので時間を潰しに「スーパーストア中泊ベル店」にやって来た。

良かった😊 割引弁当をゲット~👍 これなら翌日のお昼に食べても大丈夫そう👏

今度こそメバル膳

スーパーでお買い物をしたら、メバル膳を食べる為に再び「くつろぎダイニング哲。」に戻って来た。

あと5分程で18:00なので駐車場で待つことにした。 まだ駐車場にはサリー達の車以外は停まっていない。

…(5分経過)。

18:00になっても開店の準備をする雰囲気が全くない。

念の為18:00になったので電話をかけてみるも誰も出ない。 嫌な予感😥

18:05まで待つも開く気配がないので、再度、入口に貼ってあった貼り紙を確認しに行く。

この日は8月13日(火)。 貼り紙の情報によると、夜は毎週月よう日・日よう日って書いてある…。 これはお休みの日がって事だよね!?

エッ、どういう事!? 火曜日だからやってるんじゃないのって思ったけど、お店の中には人の気配が全くなかった。

夜は毎週、日曜日と月曜日しかやっていないって事かなとも思ったけど、その割には20日の火曜日とか27日の火曜日は貸切って書いてあるから営業してそうだし。 

貼り紙の意味がよく理解できないけど、とにかく夕方から楽しみにしてたメバル膳を食べることができなかったよ💀😭💀

本当は開店したらお店の外観写真を撮ろうと思ってたから、このドタバタで外観写真を撮るのも忘れてた😒

買い物タイム~その2~

すっかりメバル膳を食べるイメージができあがってたのに食べることができなくて意気消沈のサリーと相方。

心を落ち着けるために、まずはこの日泊まる予定の道の駅を目指す。 車を南に走らせること30分程で道の駅付近までやって来た。

夕ご飯難民となったサリーと相方は、夕ご飯を求めて別のスーパーに行くことにした。やって来たのは「マエダストア木造店」。 まだメバル膳のショックが消えてなかったのか、スーパーの写真を撮って無かったよ😐

…。

😍😍😍😍😍

これ見て👇

いくらとウニが入った高級寿司が半額😍 まだメバル膳の尾を引っ張ってるサリー達はお魚気分なのでお刺身かお寿司を狙ってたんだけど、まさかの大物をゲット~🥰

いい湯だな

超大物夕ご飯をゲットしたサリーと相方は、夕ご飯を食べる前にお風呂タイム🎵

この日やって来たのは「あづましの里温泉 いい湯だな」。

入口はこんな感じで町の銭湯を思わせる雰囲気。

全体の雰囲気はこんな感じ👇

入浴料は480円なんだけど、"FEELER"を見せると200円引き🉐

なので、1人280円で入浴できたよ✌

お風呂は大きなお風呂が真ん中にドーンとあって、その周囲にシャワーがズラ~っとある感じの変わった造りだった。

熱めの湯だったけど良い温泉でお肌がツルツル、スベスベになったよ😊

マイペンライ号337日目の夕ご飯

お風呂でスッキリしたサリー達は、マイペンライ号を10分ぐらい走らせてこの日泊まる予定の道の駅「もりた」に到着。

夕ご飯を食べるよ~!! この日の夕ご飯は「特選にぎり【ゆうづる】:1,609円」。

3貫ずつあったから、余った1貫ずつは相方とじゃんけん大会して分けっこしたよ。 メバル膳は食べられなかったけど、美味しかった~😋

1日お疲れ様という事で、相方は「贅沢搾りキウイ味」、サリーは「ソルティライチ」で乾杯🍻

相方は更に、新しくゲットした「JIM BEAM」をソーダ割で楽しむ😁

Perrier(炭酸水)って、そのまま飲んでも美味しいのに、それをお酒で割って飲むなんて贅沢な相方😏

まぁ昨日、今日で合計300Km近く安全運転してくれて疲れてるので良しとしよう😆

夕ご飯を楽しんだ後は『第23回ナッツRV感謝祭』の申し込みをしたよ。 サリーママに"感謝祭申し込みのハガキが家に届いたら先着申し込みだからすぐに教えてね"ってお願いしておいたので、ハガキが届いたっていう連絡をくれたの🙂 サリーママ、ありがとう😍

なんだかんだで長い1日だったけど、津軽半島観光を楽しむ事ができて楽しかった😊

この日は道の駅「もりた」で就寝したよ😴

まとめ

今日はマイペンライ号337日目についてまとめたよ。

ごらんあれが竜飛岬、北のはずれと〜♪ 津軽海峡冬景色で有名な龍飛崎。津軽半島の最北端までやって来て観光を楽しんだよ😊 イカの塩辛をゲットできなかったりメバル膳を食べられなかったりと色々事件もあったけど、最終的には超豪華なお寿司を半額でゲットできたのでマイペンライ👍

■2024年8月13日(火)に使ったお金
・買い物代(スーパーストア中迫ベル店):814円
・買い物代(マエダストア木造店):1,609円
・入浴代:560円

■東北+北海道96日目の走行距離
145km
東北+北海道旅行走行距離合計:7,170Km

道の駅スタンプラリー制覇の状況
78/173個

■この日温泉クーポンで得した金額(1人あたり)
・FEELER:200円(得した累計:1,030円)

それでは、またね😉

にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しているので、上記のボタンをポチッと押して応援してもらえるととってもとっても嬉しいです💕

-2024年東北編, 観光, 日本一周, グルメ, キャンピングカー, 宿泊, 車中泊, 国内旅行

Copyright© けちけちサリーの日常~だけどブリリアントな日々~ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.