※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年東北編 観光 日本一周 キャンピングカー 快適化 宿泊 車中泊 国内旅行

【マイペンライ号346日目】久しぶりの快適化!コスパ最高で利便性アップのアイテムを付けたよ

投稿日:

こんにちは、サリーだよ😃

本日1本目の記事はマイペンライ号346日目の記事だよ。

それでは、どうぞ😉

マイペンライ号346日目の朝ご飯

道の駅「あきた港」で9:00に目を覚ました相方😊

サリーは相方よりも更に遅くまで仕事をしていてなかなか起きて来ないので、痺れを切らした相方は先に朝ご飯を食べたみたい。

サリーが目を覚ました9:30には机の上はこんな状況になってたよ😆

相方が食べた朝ご飯はすでにゴミの状態だったから何を食べたか不明だけど、サリーは「ツナマヨパン」を朝ご飯に食べたよ😋

マイペンライ号の快適化~その1~

朝食を食べた後は、久しぶりにマイペンライ号の快適化をするよ~!!

この日の快適化は写真赤丸の部分に、アシストグリップを取り付けするというもの。

クレア仲間のKちゃんが『アシストグリップを付けたらすごく便利だ』と言ってるのを聞いたサリー達。

すぐに購入したかったんだけど、キャンピングカーで日々移動しているので受け取り場所が1番の悩み。 今回、相方ママ達と4人で旅行している際にホテルに泊まる予定があったので、送付先を宿泊する「セイコーグランドホテル」に指定して、購入した

商品はホテルに届いていて無事に受け取ることができたので、早速取り付け開始!!

まずはネジ用の穴が隠してあったビス隠しキャップを外す。

日本でしか販売していない車だとそもそも取り付けする為の穴が無い。 だけど、カムロードのベース車になっているダイナの場合は、海外にも輸出している関係で左ハンドル車の助手席用アシストグリップを付けるためにネジ穴が開いているので、快適化が簡単に可能だという訳👍

届いたのはアシストグリップ1個と取付ボルト2本。

必要な工具はラチェットのみ。

ネジ穴の場所にアシストグリップを付けて取り付けボルトで締めたら、快適化は完了👍

快適化にかかった時間は正味5分程👏

たったの654円で簡単に快適化することができて嬉しい~😊

長距離運転中に伸びをしたりする時にアシストグリップが大活躍だよ😁

道の駅で記念品をもらう

快適化に満足したサリー達は、道の駅「あきた港」の案内所へと向かう。

道の駅「あきた港」の案内所で東北 道の駅スタンプブックを見せると、記念品をもらえるという書いてあったの!! 前の日は到着したのが遅くて案内所が閉まっていたけど、昼間なら大丈夫だね😉

ジャジャーン✨ ポートタワーセリオンの缶バッジをもらったよ😍

デザインを選ぶことができたので2種類違うデザインを選んで、道の駅スタンプブックを入れているトートバッグに早速取り付けする。

どう、可愛いかな🥰!?

昼間に改めて見てみたら、道の駅「あきた港」には屋内型の緑地があったよ。 ガラス張りの全天候型の空間には遊具が置いてあるので、雪が降る冬でもみんな遊べるね🌞

海の駅へゴー!

道の駅「あきた港」を出発したサリー達は次の目的地に移動するよ🚚

走っていたら豪華クルーズ船『飛鳥Ⅱ』を発見🧐 写真を撮った時刻が10:34で出港が11:00だから、まもなく出港という感じ。 既にデッキには出港を待つお客さんがたくさんいたよ😁

クルーズ船を横目にやって来たのは、道の駅から10分程の所にある海の駅「秋田マリーナ」。

サリー達は"北海道+東北 海の駅スタンプラリー2024"にも参加しているので、東北の海の駅のスタンプを押しに来たという訳😉

北海道では「稚内市ポートサービスセンター」でわっかない海の駅”のスタンプを押印したので、今回は「あきた海の駅」のスタンプをゲット👍

スタンプを2個集めて応募すると抽選で161名に商品が当たるよ!! 161名の内訳は61人が各海の駅の商品、100人が海の駅の手ぬぐいで、手ぬぐいが当たる100人のうち30人は北海道と東北にまたがって2か所のスタンプを押した人なんだって😊

この後、サリーと相方がそれぞれ応募した結果…

ジャジャーン✨

つい最近、2人共『海の駅の手ぬぐい』が当たったよぉ✌

スタンプラリーへゴー!

海の駅でスタンプを押したサリー達は、通常のルーティーンに戻って道の駅を目指すよ🚚

海の駅から北上すること10分程で道の駅「てんのう」に到着。 こちらの道の駅にもタワーがあるね😮

スタンプを押したら、天王スカイタワーのスタンプだったよ🙂

天王スカイタワーからはサリー達が旅で周った男鹿半島や日本海に沈む夕日を眺めることができるんだって🌆

タワーの展望料金は無料🆓 前の日のポートタワーセリオンと良い、立派なタワーに無料で登らせてくれるなんて秋田県って気前が良いね😁

ただ、サリー達は前の日に素晴らしい景色を楽しんだので、ここではタワーには登らなかったよ。

秋田県立博物館で歴史を学ぶ

道の駅を出発して次にサリー達が目指したのは「秋田県立博物館」。

秋田県の道の駅スタンプラリーを始めた時に"道の駅から菅江真澄と旅をするスタンプラリー"も一緒にやると言ったのは覚えてるかな!?

道の駅のスタンプを押す度に密かにこちらのスタンプラリーも進めていたサリーと相方。

こちらのスタンプラリーは『秋田県の道の駅33か所全て+秋田県立博物館』の合計34個のスタンプを押すと66名に商品が当たるAコースに応募ができるというものだった。

サリー達は道の駅を全部周る予定でAコースを狙っていたので「秋田県立博物館」にやって来たという訳だよ。

サリーも相方も博物館にはさほど興味が無かったんだけど、スタンプラリーをする為に入場料が300円までなら入ろうと決めてから調べてみたら何と入場料無料だって🆓!!

『無料なら楽しむ以外に選択肢はない』という事で、入ってみたよ。

博物館の入口は昭和の懐かしい看板とかがいっぱい展示されてて、昭和レトロが好きなサリーは思いの他、楽しめた😆

こういう昔の人が住んでた家なんかも『どうやって生活してたのかな』と思いを巡らせながら見ると面白い😁

博物館は無料の割にはかなり見応えがあったので、興味があるコーナーを中心に見て回ったよ。

無事に"菅江真澄スタンプラリー"のスタンプもゲット👏 スタンプラリーをしてなかったら、こんな立派な施設を無料で見れるという事を知ることもなく通り過ぎてたからラッキー🌟

サリーと相方はまたまた賢くなっちゃった🎓

こぼれ話

この後の記事で"道の駅から菅江真澄と旅をするスタンプラリー"について触れる予定が無いからちょっとだけこぼれ話を。

『菅江真澄って誰やねん?』って感じなのでちょっとだけ紹介すると、菅江真澄は今から約250年前の1754年に愛知県で生まれた人物(男性)。 30歳の頃から旅を始めて生涯を旅に暮らした人だよ。この方は1784年に初めて秋田を訪れて以降、青森や岩手、北海道などを経て再び秋田へ戻って来て、その後は生涯を秋田県で暮らしたという事で、秋田県にゆかりがある人物なの。 

でね、このスタンプラリーのスタンプは締切が2025年1月15日(水)までなんだけどね、なんとつい先日、サリーにプレゼントが当たって商品が届いたよ😆

応募はがきに道の駅「おおゆ」がすごく良かったって書いたからか、道の駅「おおゆ」の商品の詰め合わせが当たったみたい(サリーは現在タイにいるのでサリーママが受け取り)。

『花輪ばやし』を楽しんだ鹿角の商品が送られて来て、すっごく嬉しい~😍

これも一重にサリーの日頃の行いが良いからか、はたまたこのブログ記事のように文才があるからハガキからヒシヒシと文才が溢れて来て当選を決める方に思いが伝わったのかな😁

マイペンライ号346日目の昼ご飯

冗談はさておいて、こぼれ話から旅の話に戻るよ~!!

お昼時になったので、お昼ご飯を食べるよ!!

この日のお昼ご飯は「中華弁当(あらびき肉団子):30%引きで346円」、「混ぜ込み赤しそ梅おかかふりかけ」、「生卵」だよ。

相方は肉団子が大好きで、肉団子を見かけると必ず欲しそうな反応を見せるの😁

この日は遂に30%割引のお弁当を見つけて肉団子を食べる事ができたので、満足そうだったよ😏

おやつタイム 〜その1〜

お昼ご飯を食べたサリー達は、おやつを求めて「ナイス追分店」にやって来た。

そこで気になる商品を発見🧐

その名も「ガリガリ君 梨:1個64円」。 もともとガリガリ君好きのサリーと相方なので、新しい味の発見にテンションが上がって、迷わず購入しちゃったよ👍

早速食べてみたら、スッキリした甘さで梨のシャリシャリした触感まで思い出せるぐらい再現性が高くて美味しかったよぉ🍦

ガリガリ君はこの時代でも100円以下でアイスが楽しめる救世主的な存在だよね😁

そうそう!! サリーが今住んでいるタイにもガリガリ君は売ってるよ!!

下記はサリーのInstagram(まだ登録していない方は是非フォローしてみてね)の投稿なんだけど、写真の左右にある小さな"<"や">"のボタンを押すと、タイで売っているガリガリ君の写真を見る事ができるから興味がある方は見てみてね😉

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

けちけちサリー(@kechi_sali)がシェアした投稿

マイペンライ号の快適化~その2~

アイスを楽しんだサリー達は、この日2回目の快適化をする為に「ダイソー メルティ秋田潟上店」にやって来た。

購入したのは、快適化に使う「伸縮突っ張り棒:220円」と他の用事で必要な「白い封筒:110円」。

突っ張り棒を買ったら、車に戻って快適化を進めるよ。

快適化作業を始めること1分で快適化は完了👏

こちらの写真を見て👇

運転席の上にアシストグリップを付けた事で、突っ張り棒が設置できるようになったの👏

突っ張り棒を設置する事で、こんな風にバスタオルを干すことができるようになって超便利😁

みんなも良かったら真似してみてね😉

ダイソーでお買い物をした後は「ダイユーエイト秋田潟上店」というホームセンターで「ロング粘着シート:110円」も購入!

これは、Mさんに作ってもらった特製家具の表面に貼る為に使う予定だよ。

こちらの粘着シートを購入してから早半年経過した現時点ではまだ貼っていないんだけど、2025年のマイペンライ号の旅がスタートするまでには貼っちゃいたいな🥹

買い物タイム

サリー達は更に同じ敷地内にある「ザ・ビッグ潟上店」に移動してお買い物タイムに突入!

あっ、納豆が安い!! これは買いだね👍

これだけ買ってお会計は687円!! やっぱりザ・ビッグは庶民の味方だね😁

更に同じ敷地内にある「ドン・キホーテ潟上店」に移動するサリー達。 同じ敷地と言いつつも敷地がとっても広いので、マイペンライ号でお店の近くまで移動したよ。

買ったのは「コーンフロスティ:213円」と「サランラップ50m:437円」。

1度お会計を終わってから、目星を付けた商品についてどちらのお店が安いかを比較する為に、再び「ザ・ビッグ潟上店」に戻る。 せっかくマイペンライ号を動かしたのに、結局歩き回るサリーと相方(笑) これも運動の1つなのでマイペンライ👍

結局「ドン・キホーテ潟上店」の方が値段がはるかに安かったので、再び歩いてお店まで戻って購入したのが『キッチン用アルコール除菌 詰め替え用:437円』。

こちらはキャンピングカー生活では必須のアイテム。 お皿が洗えない時とかに、キッチンペーパーにアルコール除菌を吹きかけて食器を拭くのに多用するよ!

キッチン用の製品だと食器にかけても大丈夫なので安心して使うことができるんだよね😊 最悪、食品にかかっても安全上の問題は無い事をメーカーが保証してくれているので、サリー達はフマキラーの製品を愛用しているよ💖

なんだかんだと敷地内の往復を何度も繰り返して、再び「ザ・ビッグ潟上店」に戻るサリーと相方(笑)

悩んでいた「鰹たたき刺身用:380円」を購入して、この日のお買い物タイムはようやく終了だよ。

なんだかんだと行き来した結果、最初にダイソーで14:07にお会計をしてから最後のザ・ビッグでのお会計をする15:44まで1時間半もお買い物してたよ😆

そのせいか、この日に歩いた総合計歩数は9,125歩も歩いてた😮

お買い物をしていた14時頃から歩いた歩数がグンと伸びてるのが分かるかな(笑)

スタンプラリーへゴー!!

お買い物を楽しんだサリー達は次の道の駅に向かうよ🚚

マイペンライ号で10分程南下して、やって来たのは道の駅「しょうわ」。

『花の町』と言われる町なのでスタンプは生花だったよ🌼 スタンプが大きくてせっかくの生花が文字に隠れちゃうから、もう少し小さいスタンプだと嬉しいな😅

そうそう!! 秋田県では"おばあちゃん = ババ"が"ヘラ"でお花のような形に作ってくれる"ババヘラアイス"がご当地名産品として有名なんだけど、道の駅にはカップに入ったババヘラアイスが売ってたよ。

値段は292円とさっきサリー達が食べたガリガリ君の4.5倍の高級品✨

サリー達はそれならガリガリ君を4.5本食べた方が良いと思う質より量タイプなので、見るだけで買うのはやめておいたよ😂

ひまわり畑を鑑賞

道の駅「しょうわ」は花の町の名の如く、道の駅の裏にとっても素敵な『ひまわり畑』があったのでお散歩するよ🌻

もう、ひまわりは終わりの時期かなと思ってたけど、まだまだ満開🌻🌻🌻

みんな、こっちを向いてくれてた🌻

ひまわりを見ると、エネルギーをもらえる感じで元気が出るよね💪

ひまわり畑から戻って来たら鑑賞温室もあったので、合わせて見学したよ。

おやつタイム 〜その2〜

たくさん歩き回って疲れたので、この日2回目のおやつタイム🍭

この日のおやつは先ほどザ・ビッグで買った「したらばプーパッポンカレー:30%引で59円」を2人で半分こ。

"したらば"っていうのは紀文が販売しているカニカマシリーズで、プーパッポンカレーっていうのはカニをカレー味で炒めたタイ料理のこと。

カニカマにカレー風味が付いているようなイメージだったけど、カニカマはカニカマ、プーパッポンカレーはプーパッポンカレーで食べた方が美味しいかも😂

辛い物の次は甘い物!…という事で、ニセコサミットでS夫妻に会った際にいただいたクッキー」も食べる🍪 あぁ、美味しい…🤤

おやつを食べ始めたら止まらなくなり「かりんとうピーナッツ醤油味」にも手を付ける。

たくさん歩いてエネルギーを使ったからね😁

マイペンライ号346日目の夕ご飯

おやつを食べて胃が落ち着いたサリー達は、その後3時間ぐらい仕事や調べものをして、19:45頃から夕ご飯だよ!!

この日の夕ご飯は「マスコ醤油漬け:387円」、「しおてばハーフ5本」、「白ご飯」だよ。

『マスコ醤油漬け』は思ったよりも味付けが濃い目だったから、白ご飯を3杯ぐらい食べたくなったよ(笑)

しおてばハーフは痛恨のミスで5本ずつ冷凍にしちゃって奇数なので、相方が3本、サリーは2本食べた😋

1度開封したら早く食べた方が良い!!という事で、この日5回目!?のスイーツタイム🍰 前の日に開封した「カッサータ」を食べるよ🥄

ドライフルーツがギッシリ入っているのは分かるかな!?

上記写真は、箱のまま冷凍庫に入れると邪魔になるから、箱から出してアルミホイルに巻いて冷凍する前の写真だよ!! こんなにたくさん食べたと思われるといけないから(既に十分食べてるしw)、念の為伝えておくね。

夕ご飯を食べ終わった後は引き続き仕事や調べ物をしたよ。 実はこの時期、サリーパパ&ママの古い家を売る為に名古屋では多くの業者が内見に来ていて、それらの業者とのやり取りですっごく忙しかったの💦 家を売る話はどこかでまとめて書ければと思ってるよ(暇があれば😅)。

この日は道の駅「しょうわ」で就寝したよ😴

まとめ

今日はマイペンライ号346日目についてまとめたよ。

キャンピングカー仲間に教えてもらった快適化。サリーが格安で購入したアシストグリップを使って、快適化を2個もする事ができたよ😁 道の駅しょうわでは綺麗に咲いたヒマワリも楽しんだよ😍

■2024年8月22日(木)に使ったお金
・買い物代(ナイス 追分店):127円
・買い物代(ダイソー メルシティ秋田潟上店):330円
・買い物代(ダイユーエイト 秋田潟上店):110円
・買い物代(ザ・ビッグ 潟上店):687円
・買い物代(ドン・キホーテ 潟上店):1,590円
・買い物代(ドン・キホーテ 潟上店):437円
・買い物代(ザ・ビッグ 潟上店):380円

■東北+北海道105日目の走行距離
26km
東北+北海道旅行走行距離合計:8,078Km

道の駅スタンプラリー制覇の状況
94/173個

■温泉クーポンで得した金額(1人あたり)
・FEELER:0円(合計:1,910円)

それでは、またね😉

にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しているので、上記のボタンをポチッと押して応援してもらえるととってもとっても嬉しいです💕

-2024年東北編, 観光, 日本一周, キャンピングカー, 快適化, 宿泊, 車中泊, 国内旅行

error: Content is protected !!

Copyright© けちけちサリーの日常~だけどブリリアントな日々~ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.