こんにちは、サリーだよ😃
本日2本目の記事はマイペンライ号361日目の記事だよ。
そうそう、ここ最近のブログからブログにのせる写真の下の方に『けちけちサリーの日常』っていうブログタイトルを透過させて入れるようにしたよ。
サリーの撮った写真があまりに美しいから、盗んで勝手に自分のブログに転用する人がいるのでその対策だよ🙄 尚、勝手に人の写真を使用する時は引用した旨とどこから引用したかを記載すれば著作権法的にはOKというルールになってるからサリーは必ず人の写真を使う場合は書くようにしてるよ📚
…という訳で写真が見辛くなってしまったと思うけど、お許しを😊
それでは、どうぞ
マイペンライ号361日目の朝ご飯
道の駅「おおの」で9:30に目を覚ましたサリー達
牛乳をゲットしたので、相方は朝食に「フルグラ+ごろグラ」を食べたよ😋
サリーはこの日は目覚めが悪いので朝食はスキップ!! フルグラも粒が細かくなってきたから、もうそろそろ無くなるかな!?
スタンプラリーへゴー!
出発準備ができたら、この日も東北 道の駅スタンプラリーに出発🚚
マイペンライ号で20分ぐらい移動して、やって来たのは道の駅「いわて北三陸」。
スタンプを押印! 復興の願いを込めたバルーンの中に綺麗な海と山が描かれたデザインだったよ🎈
2023年4月にオープンしたばかりの新しい道の駅なので施設も充実✨ 道の駅の建物の中には高さ5mのシンボルタワーが目印のキッズスペースがあって、滑り台とかで自由に遊べるようになってたよ🎵
ポケモンの"イシツブテ"というキャラクターは岩に手が付いているということから『岩手』を象徴するキャラになってるみたいで、壁にはイシツブテが描かれてたよ!!
更に道の駅の裏には『イシツブテ公園』っていう公園もあった😮
ポケモンといえば"ピカチュウ"とか"リザードン"とかだと思うんだけど、イシツブテ公園は徹底して"イシツブテ"のキャラで統一されてたよ🗿
ポケモン好きの子供がここに遊びに来たら絶対大喜びだね😁
スタンプラリーへゴー!!
最新の道の駅を堪能したサリー達は、次の道の駅を目指して出発!
10分ぐらいで道の駅「くじ」に到着。
スタンプをゲット👍 『じぇじぇじぇ』で有名になったNHKの連続テレビ小説"あまちゃん"の舞台になった場所なので、スタンプのデザインは『じぇじぇじぇ』と海女さんだった😁
マイペンライ号361日目の昼ご飯
お昼時になったのでお昼ご飯を食べに行くよ~!!
この日のお昼ご飯は道の駅から300mの場所にある「久慈地区合同庁舎」の中で食べることにしたよ🙂
実は合同庁舎の中にある職員食堂は一般の人も使って良いっていう情報をゲットしたの😉 11:45にオープンするんだけど、サリー達は11:47にやって来たのでこの日の1番乗り~☝
日替わりランチがあるみたいで、この日の日替わりメニューはAランチがアジフライ、Bランチが豚バラ焼きだったよ!
その他にもいつも食べることのできるメニューが色々壁に貼られてた。さすがは職員用の食堂! かけうどん/そばが300円っていうのは安いね🉐
食堂には席がたくさんあったよ~!!
ウォーターサーバーも設置されてたりと、値段は安いけど至れり尽くせり😊
サリー達はせっかくなので両方のランチを注文してシェアする事にしたよ!
こちらが「昼定食A(アジフライ):550円」。 大きなアジフライが2枚ドドーンとのっててコスパが良いね😊
こちらは「昼定食B(豚バラ焼き):550円」。 こちらもピーマンや玉ねぎと一緒に炒められた豚バラ焼きがドドーンとのってて、盛りが良いね👍
食堂は12時になったら合同庁舎で働く職員さん達がドドッとやって来て、一気に満席になったよ。
職員さん達は食堂で食べる以外にもお弁当を席に持って行って食べる事もできるみたいで、12時前後は食堂の方がすっごく忙しそうだったぁ💦 サリー達は早めに来たおかげで料理の提供を待つこともなくゆったりとランチを楽しませてもらったよ😊
買い物タイム
お昼ご飯を食べた後はお買い物タイムだよ~。 やって来たのは「ジョイス久慈長内店」。
特に何かに使う予定はなかったけど、カナダ産の豚小間切れが100g98円と安売りしてたので買ったよ~!
道の駅でキャベツかピーマンか、はたまたナスか…とにかく何か野菜をゲットして炒めれば良いからね😄
同じ敷地に「ツルハドラッグ久慈店」があったので、こちらもブラブラするよ~。
「極小粒納豆3パック入り:73円」を2つ購入! 割引とかではなかったけど、たれ・からし付でこの値段なら安いよね🙂
じぇじぇじぇ!あまちゃんのロケ地を訪れる
お買い物が終わった後は"あまちゃん"のロケ地となった小袖海岸を観光するよ~!!
うん、良い天気🌞 あっ、あんな所に穴がある!!! みんなにはこの穴は何に見えるかな!?
みんなにはどう見えたか分からないけど、サリーと相方はこの穴を『猫穴』と名付けたよ🐱
『じぇじぇじぇ』って書かれた波をイメージした形の石碑もあった🙂
『じぇじぇじぇ』は2013年の新語・流行語大賞にもなったので、もう意味を知っている人もたくさんいると思うけど、驚いた時や感動した時に使う"岩手県久慈市小袖地区"の方言なんだって。
立派な夫婦岩もあった!! こちらの夫婦岩は津波でも縄が切れなかったことから縁結びや夫婦の絆を強めるパワースポットになってるみたい🫶
ドラマの影響で多くの方が訪れるからか、あまちゃんロケ地記念碑もあったよ👇
今までは何てことない漁村だったんだと思うけど、あまちゃん効果で一気に有名になった感じが伝わって来たよ。
気持ちの良い天気の中、小袖海岸をブラブラ歩きながらロケ地巡りをするのはなかなか楽しかったよ🙂 ただ、実はサリーも相方もあまちゃんは1回も見たことがないんだけどね😂
スタンプラリーへゴー!!!
観光が終わったら、次の目的地に向かうよ~🚚
20分ぐらいドライブして道の駅「のだ」に到着。
スタンプをゲット😉
こちらの場所は、江戸時代に野田村の海岸で炊かれた塩を『野田べこ』と呼ばれる牛の背中にのせて内陸へ運んでたみたいで、その道を『野田塩べこの道』と呼んでたとの事。 なので、スタンプのデザインは道の駅の前を商人が野田べこを連れて歩くという昭和レトロならぬ江戸時代を回顧させるものだったよ。
道の駅のすぐ裏には『陸中野田駅」っていう駅があるんだけど、そこのホームにも野田べこの絵が描かれてた🐂
スタンプラリーへゴー!!!!
観光も楽しみながら順調に進む道の駅スタンプラリー。
先ほどの道の駅から三陸海岸沿いに15分ぐらい南下してやって来たのは道の駅「青の国ふだい」。
道の駅の建物より目立っていたのが、こちらの猫と魚のオブジェ🐱🐱🐱🐟🐱🐱
実はこちらのオブジェ、ちょっとした事件があったみたいで2024年5月頃はこんな感じで負傷してたんだって🚑 猫は骨折し魚も瀕死の重傷を負ったみたいだけど、半年かけて復活したばっかりみたい😱

Google Mapの写真より引用

Google Mapの写真より引用
無事に治って良かったね😊
さぁ、気を取り直してスタンプを押すよ~!! スタンプのデザインが2種類あったから、サリーと相方でそれぞれ違うスタンプを押したよ。
こちらのデザインは『鵜鳥神学』と『陸中黒崎灯台』のスタンプ。
もう1種類のスタンプは『普代浜園地キラウミ』と『普代水門』がデザインされたスタンプ。
見どころが色々あるんだね🙂
笑顔をつなぐ、ずっと・・・。三陸鉄道
実はこちらの道の駅は「普代駅」という駅のホームと繋がっていて、ホームまで自由に行き来することができるよ。 せっかくなので、行ってみよ~🚋
道の駅には電車がやって来る時間も書いてあったので、時間を狙って撮り鉄するよ📸
あっ、電車がやって来た!!
段々と近づいて来る電車…。
単線だった線路は駅で複線になるよ。
三陸鉄道と呼ばれるこちらの電車は白、赤、青のトリコロールの車両🇫🇷 白色は『誠実』、赤色は『鉄道に対する情熱』、青色は『三陸の海』を意味してるんだって。
前から見るとこんな感じ👇 何とも珍しいのはよくある電車は電線から電気が供給されるから架線が引かれてるんだけど、三陸鉄道の電車はディーゼルエンジンを積んでいて自分だけの力で走るから架線が無いよ!! …ってことは厳密には電気で動いてから電車ではないね😉
三陸鉄道は復興を目指す被災地のシンボルとして走ってるんだって。 震災が起こった当時はこの車両の中を災害対策本部として使っていて、幹部7、8人が車両に泊まり込んで復旧に当たってたみたい。
幸いにも電気を使わずに軽油でエンジンをかけることができたから、照明や暖房を使うことができて復旧の現場で大活躍したんだって。
震災の後はみんなの笑顔を繋ぎたいという思いの元で3年という短い期間で営業再開までこぎつけたとのこと。
この素敵な風景がいつまでも続きますように💫
マイペンライ号361日目の夕ご飯
三陸鉄道を見ることができたサリー達は道の駅の駐車場に戻って、定例ミーティングに参加したり、ブログを書いたり仕事をしたりして2時間ぐらい作業をしたよ📝
キリがついた所で夕ご飯タイム!!
この日の夕ご飯の主役は『北海道のいわし味付』缶詰。
たまにはこういう質素な日も必要だよね(笑)
…という訳で、この日の夕ご飯は「北海道のいわし味付缶詰(2人で1缶)」、「納豆」、「冷ややっこwithみょうが」、「白ご飯」だよ。
なんか刑務所の中のご飯みたいな簡素な感じだけど、缶詰だけでもご飯1杯いけるのに納豆も豆腐もあって良いでしょ😁
食後は腸活のために「BIOヨーグルト シチリア産レモン味」も食べたよ。
金曜日はサリー達にとって仕事が1番忙しい曜日なので、夕ご飯を食べたら引き続きお仕事タイムに突入。
合間におやつを食べるよ🍬 S夫婦からいただいた「クッキー」はこの前食べたのが最後かと思ってたらまだ残ってたぁ✌ 更に「うまい棒 納豆味」も楽しみつつ仕事を頑張ったよ💪
仕事のキリが付いたら、少しだけ晩酌タイム🍻
"かにかま"の賞味期限がこの日までだったので"かにかま"をおつまみに晩酌タイムを楽しんだよ
仕事を頑張った後の晩酌タイムは達成感いっぱいで良い気分だね🎵
この日は道の駅「青の国ふだい」で就寝したよ😴
まとめ
今日はマイペンライ号361日目についてまとめたよ。
岩手県の三陸海岸沿いを旅するサリーと相方。三陸海岸はご存知リアス式海岸なので道路はくねくね道が多く、マイペンライ号には不向きな道ばっかり😅 じぇじぇじぇで有名なあまちゃんのロケ地を訪れたり、三陸鉄道が走っていく姿をみたりして観光を楽しんだよ🤗
■2024年9月6日(金)に使ったお金
・昼食代:1,100円
・買い物代(JOIS久慈長内店):324円
・買い物代(ツルハドラッグ久慈店):146円
■東北+北海道120日目の走行距離
56km
東北+北海道旅行走行距離合計:9,300Km
■道の駅スタンプラリー制覇の状況
129/173個
■この日めんこい湯めぐり手形で得した金額(1人あたり)
・0円(得した累計:210円)
それでは、またね😉
![]() |