※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年東北編 観光 日本一周 グルメ キャンピングカー 車中泊 国内旅行

【マイペンライ号370日目】雲海出現確率39%で向かった展望台で”雲海の美しさに言葉を失う”

投稿日:

こんにちは、サリーだよ😃

本日1本目の記事はマイペンライ号370日目の記事だよ。

それでは、どうぞ😉

マイペンライ号370日目

道の駅「遠野風の丘」で早朝5時に目を覚ましたサリー達😊  

起きたら早速、雲海を目指して出発するよ~🚚

雲海を求めて高清水高原展望台に向かう

雲海が見えると言われている高清水高原展望台へ向かうマイペンライ号。

道中は車1台がやっと通れるか通れないかという細い道で、木が生い茂っていて車高の高いマイペンライ号には不向きの山道💀 木の枝が車体に当たらないように慎重に運転をしながら目的地に向かう。 Googleマップでは20分ぐらいで到着すると表示されていたけど、実際には道がかなり悪くて倍ぐらい時間がかかったよ😨

目的地に到着するまでの間に雲海についておさらいすると、雲海が見れる時期は9月中旬~11月初旬の早朝。 この日は9月15日なのでちょうど雲海が見れるようになったばかりの時期。 更に雲海を見る為にはいくつかの条件をクリアしないと駄目だよ。その条件とは…

〇前日の日中と翌朝の気温差が10℃以上ある
〇湿度が高く、十分な冷え込みがある
〇よく晴れていて風がない

色々な条件が揃わないと見ることができないみたい🥶

更に今から向かう高清水高原展望台の場合、先ほどの写真の通り道路幅が狭いので車同士のすれ違いの際には路肩で脱輪しないように注意が必要⚠ 更に熊や鹿などの野生動物にも注意する必要があり、頂上付近には公衆トイレが無いよ。

なんだかんだで、展望台の駐車場に到着。 朝早くに出て来たからサリー達しかいないと思ったら雲海は思いの他、人気みたいで駐車場はサリー達が停めたら満車になった🈵

駐車場から数十メートル歩くとすぐに展望台に到着!

太陽が昇り始めてるけど、雲海はどうかな…

見えた~👏 遠野盆地を覆いつくす雲海を見ることができて、感動するサリーと相方😊

雲海出現率39%だったけど、無事に雲海を見ることができたよ~😊

太陽が昇り始めたばかりの空はすがすがしくて気持ちが良い✨

展望台のすぐ近くに草原みたいな場所があったから、そこからも雲海を眺めたよ。

雲海からは時々、遠野盆地を眺めることもできたよ。 雲海とその上に浮かぶ雲のなんとも幻想的な風景をタイムラプス撮影したから、是非見てみてね👇

 

この後、太陽が上がると共に徐々に雲海は消えていって雲海が見れたのはサリー達が到着してから20分ぐらいの間だったよ。

この後、再び細い道をゆっくりと戻るマイペンライ号。 往路とは違って帰り道ではこれから雲海を見に行く車と何回かすれ違ったりもして大変だったよ😅

すっごく早起きしたのでマイペンライ号で道の駅「遠野風の丘」に戻って2度寝したよ😴 寝たい時にすぐに寝ることができるキャンピングカーって本当最高💖

かっぱが釣れる?

10:30頃に再び起きたサリー達は観光に出発! 向かう先は道の駅がある岩手県遠野市で1番有名な観光地「カッパ淵」。

20分ぐらいで目的地に到着。 カッパ淵は常堅寺の裏にあるよ。

常堅寺には珍しいカッパのこま犬もあったよ👇

こちらが『カッパ淵』。 カッパ淵には多くのカッパが棲んでいて人々を驚かせたりいたずらしたりしたんだって。

あっ、カッパを釣るための釣り竿がある😮 しかもカッパが好きなきゅうりまであるよ🥒

サリーと相方、こういう茶目っ気たっぷりなセンスは大好きよ😁

…という訳で、カッパ釣りに挑戦💪

カッパは来ないかなぁ…

大きなきゅうりでカッパをおびき寄せようと頑張る🔥

…も、残念😭 カッパは釣れなかったよ😢 もしカッパを捕獲して仲良く遠野観光協会に行くと賞金1,000万円がもらえたのにぃ😭

こうやって2人でバカやれる事が何よりの幸せ😊

帰りはカッパ淵橋を渡って帰ったよ。

あっ、あんな所にもカッパ捕獲に挑戦している人がいるね(笑)

釣り竿がしなるように支えてあったりと、芸が細かい所も良いね😊

スタンプラリーへゴー!

カッパ淵を観光した後は、道の駅スタンプラリーに向けて出発‼

45分ぐらいドライブしてやって来たのは道の駅「釜石仙人峠」。

スタンプをゲット👍 道の駅の愛称『アユ踊る清流と甲子柿の里』の文字と共に、アユと柿のデザインかと思いきやアユと柿は一切出てこなかった(笑)

『日本製鉄釜石シ―ウェイブス』というラグビーチームが釜石市を拠点としていて、W杯の会場にもなったのでKAMAISHI RUGBYの文字とラグビーボールが主役のスタンプだったよ🏈

道の駅でいちじくを見つけたので買ったよ~😁 1袋250円は安い!!

クーポンで無料のお酒をゲット

美味しそうないちじくをゲットしたサリー達は、道の駅から2分ぐらいの場所にある「ファミリーマート釜石甲子町店」に立ち寄る。

ファミマに来た目的はキリンのLINEクーポンで当てた「氷結グレープフルーツ:167円がクーポンで無料」と「氷結シチリア産レモン:167円がクーポンで無料」を貰う為😏

最近は大金をはたいてテレビCMするスタイルじゃなくて、実際の消費者に試して飲んでもらうという広告スタイルがトレンドになりつつあるから、無料でお酒を貰えて嬉しいね😊

マイペンライ号370日目の昼ご飯

さぁさぁ、お昼ご飯の時間だよ!!

この日のお昼ご飯は相方が見つけ出した洋食のお店に行くよ🙂

やって来たのはファミマから10分ぐらいの場所にあるJR釜石駅に隣接した"シープラザ釜石"の中にあるレストラン「ポワッソン・ブラン」。 ショッピングセンターの中に入っているレストランなので席は壁に囲まれた感じではなくてオープンスタイルという珍しい雰囲気🙂

メニューはこちら👇 30年前から価格を変更してないんじゃないかと思いたくなるぐらいリーズナブル!!

色々あって迷うけど、2種類頼んで相方とシェアする事にしたよ😋

1種類目は「牛サイコロステーキ:850円」。 ステーキの上には素揚げされた"きのこ"ものってて美味しそう😊

良質なバターの良い香りと共に醤油ベースのソースがマッチしててすっごく美味しい🤤 この値段だから期待してなかったけど、肉はめちゃくちゃ良い肉質だったし、すっごく柔らかくて期待以上の味だったよ‼

もう1種類は「ハンバーグステーキ ガーリックソース:850円」。

こっちもちゃんとした洋食屋さんで食べるハンバーグっていう感じで、値段や食器のチープさとは裏腹にめちゃくちゃちゃんとした洋食料理屋さんで大当たりだったよ👏

買い物タイム

市街地にやって来たので、お昼ご飯を食べた後はお買い物タイムだよ~🙂 お買い物は「MAIYA 釜石店」でするよ。

夜ご飯用にお弁当とおやつを購入👍 総計923円。

マイペンライ号の給油タイム

都会にいるうちに給油もするよ~⛽

給油のために訪れたのは「オカモトセルフ釜石店」。 軽油は1リットル128.7円かと思いきや税込み138.4円と岩手県の中では高め😑 オカモトセルフの外税表示、マジでやめて欲しい…。 

スタンプラリーへゴー!!

給油をした後は30分ぐらい海沿いをドライブ🚚

道の駅「さんりく」に到着。

スタンプを押印! ホタテ、アワビ、ワカメの里ということで、スタンプのデザインはホタテ貝の中にアワビとワカメが描かれてたよ🦪

道の駅のスタンプを15:00頃押したところで、この日の移動は終了。

朝早く起きたせいでバイオリズムが崩れたからか頭痛持ちのサリーが頭痛になっちゃったの…あんまり薬も飲みたくないから、ひどくなる前に体を休めることにしたよ😨

相方も一緒に昼寝することになって、15:00~18:30までお昼寝したよ😴

マイペンライ号370日目の夕ご飯

お昼寝から起きたサリーと相方。 サリーはまだ頭痛が続くけど、取り敢えず夕ご飯の時間!

この日の夕ご飯はサリーが「マイヤびはん自慢紅鮭のり弁当:420円」。

塩鮭をベースにしたお弁当はさっぱりしてて、頭痛でも何とか食べきることができたよ。

相方は「カニコロチーズハンバーグ弁当:430円」。

大好きなカニクリームコロッケとチーズハンバーグを美味しそうに完食!

その後は買った"いちじく"の味見タイム😍 1人2個ずつ食べるよ!!

イチジクはちょうど食べ頃で美味しそう😋

ひっくり返して食べたよ~!! 甘さが少な目だったけど、自然な甘みで美味しかったぁ😊

その後はおやつタイム。 こうして振り返ってみると、サリー、頭痛の割には食欲は立派だね(笑)

この日のおやつは「ミックスナッツ」、帯広のM夫婦からいただいた六花亭の「サクサクかりんとう」、「揚げおかき昆布蔵」だよ。

この後、相方はF1を見ながら晩酌タイムにこの日もらった無料のお酒「氷結グレープフルーツ」を早速飲む🍺

サリーは結局頭痛がひどくて寝れそうもなかったからロキソニンを飲んで『蒸気でアイマスク』をしながら横になって早めに休んだよ。

この日は道の駅「さんりく」で就寝したよ😴

まとめ

今日はマイペンライ号370日目についてまとめたよ。

早朝5時に起きて雲海を見るために高清水高原展望台に向かうサリーと相方🥱 雲海出現率は39%しかなかったけど、展望台からは遠野盆地を覆い尽くす雲海を見ることができてとても幻想的だったよ!二度寝をした後は常堅寺の裏にあるかっぱ淵でかっぱ釣りに挑戦して楽しんだよ😁

■2024年9月15日(日)に使ったお金
・買い物代(道の駅釜石仙人峠):250円
・昼食代:1,700円
・買い物代(MAIYA釜石店):923円
・給油代:6,576円

■東北+北海道129日目の走行距離
89km
東北+北海道旅行走行距離合計:10,046Km

道の駅スタンプラリー制覇の状況
148/173個

■この日めんこい湯めぐり手形で得した金額(1人あたり)
・0円(得した累計:1,010円)

それでは、またね😉

にほんブログ村へ
ブログランキングに参加しているので、上記のボタンをポチッと押して応援してもらえるととってもとっても嬉しいです💕

-2024年東北編, 観光, 日本一周, グルメ, キャンピングカー, 車中泊, 国内旅行

error: Content is protected !!

Copyright© けちけちサリーの日常~だけどブリリアントな日々~ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.