こんにちは、サリーだよ🙂
ブログのタイトルに「けちけち」という言葉を付けるぐらいケチな割には、ケチが日常すぎて(笑)あんまりケチネタを書いていないことにふと気が付いたサリー✨
友達とは、日々「これはこっちの店の方が安い」とか、「これをこうすれば得だ」とかやり取りしているけど、あまりにも普通過ぎてブログには書いてなかったなぁと思ったの😆
あまりにケチすぎてドン引きされそうなのもあるから、今日はみんなもやってそうな!?けちけちネタを披露するね(笑)
ある日のお昼御飯
さて、何にでも流れは必要。
ということで、まずはある日のお昼御飯から紹介するね🍴
ある日のお昼御飯は、以前紹介したパッタイ屋さんで買ったパッタイ。本当はお店で食べたいけど、新型コロナの影響で店内での飲食は禁止なので家に持ち帰った。
パッタイベーコン

50バーツ≓165円。
パッタイイカ

つい最近までは50バーツだったけど、最近60バーツ≓198円に値上がりした。まぁイカだからね🌊
シラチャで食べるイカはどのお店のイカも柔らかくて激ウマなので、日本ではそんなにイカが好きではなかったサリーもつい頼んでしまう・・・。
あっ、そうそう、写真が暗めなのには訳があって、サリーは朝から夜18時頃までは部屋の電気をつけない主義なの(笑)
無料の日光があれば十分だし、電気代を節約しないとね😏
たまに俺が会社から帰って来ても、まだ暗い時があるけど・・・
あっ、それは忙しくて電気を付けるのを忘れてるだけね(笑)
サリーは主にパソコンをメインに作業しているので、部屋が明るかろうが暗かろうが、困る事は無いのだ😆
付け合わせ
どこまで話したっけ!?
あっ、パッタイを家に持ち帰った所だね。
タイではタイ料理を持ち帰ると、

こういう付け合わせをもらえる事が多い。
パッタイの場合は、「ニラ」、「もやし」、「マナオ(日本で言うところのスダチ)」、場合によってはバナナの花がもらえる事が多いんよ。
ちなみに、これは別のパッタイ屋さんでもらえる付け合わせ。このお店の場合はバナナの花が入っている。

で、今日はこの付け合わせに関する話だよ~😃
さあ、熱いうちにパッタイを食べるぞ~!!
ちょっと待った~!!!!!
マナオは使っても良いけど、ニラともやしは使わないでね♥
は、はい~・・・分かりやした~
・・・ということで、サリーの殺気を感じてか、マナオ以外は使わない相方(笑)
ニラともやしの行く末
さて、この「ニラ 」と「もやし」は冷蔵庫にしまわれる。
そして、次の日のお昼に再び登場。
ニラともやしを洗って適当に切って、1袋分のニラ、もやし、卵2個を混ぜ合わせる。

塩、胡椒、鶏ガラスープのもと、かさ増しの為に牛乳もちょっと入れたよ。
そして、フライパンで焼く。


卵が固まってきたら、あとは適当にまとめる。


お皿に盛り付けて、はい完成😁

2袋分のニラともやしで、最終的には2個の「ニラもやしオムレツ」のできあがり。

オムレツをメインとした立派なお昼ご飯の完成‼

「ニラもやしオムレツ」には、マヨネーズとか柚子胡椒を付けて食べると美味しいよ😋
アレッ、上のオムレツと最後のオムレツ、なんか違わない!?
まとめ
今日は、みんながやっていそうなけちけちネタについて紹介したよ😁
みんな、オムレツの写真の違いには気が付いたかな!?
ミニトマトはどこに行ったの?
き、き、気が付いた!?
ミニトマトはやっぱり夜ご飯の為に使いたいから回収したんだよ(笑)
そのミニトマトって私があげたやつじゃ・・・
そ、そうなんです~
・・・ということで、お裾分けネタはまた後日書くとして、サリーの日常は過ぎ去っていくのだった。
次回はけちけち上級編を紹介しようかな😁
![]() |