こんにちは、サリーだよ😀
週末はパーティーに参加して、その後2泊3日でカンチャナブリに遊びに行って来たよ~😆
楽しすぎてあっという間に時が過ぎ…ブログの更新ができていませんでした😅
カンチャナブリについてはたまりすぎたネタを多少なりとも消化してからまとめる予定だよ。
今日はシラチャで地元民に大人気のバミー屋さんについて紹介するね😉
お店の名前
今日紹介するお店の名前は「นายแดงบะหมี่เกี้ยว(ナイデーンバミーギアオ)」
นาย:[読み] ナーイ [意味]~さん(男の人)
แดง:[読み]デーン [意味]人の名前
บะหมี่:[読み]バミー [意味]タイ風ラーメン
เกี้ยว:[読み] ギアオ [意味] ワンタン
ということで、「デーンさんのワンタン麺」という感じかな!?
デーンさんは日曜日生まれと予想(笑)
→タイでは曜日ごとに色が定められていて、日曜日が赤色(デーン)だよ。
ナイデーンバミーギアオの場所
ナイデーンバミーギアオの場所はこちら。
シラチャ市場から歩いてすぐの場所にあるよ~!!
ナイデーンバミーギアオの営業時間
今回特に書いておかないと駄目なのが、ナイデーンバミーギアオの営業時間について。

店内に掲げてある情報では営業時間は14時半~23時半までなんだけど、実際には15時頃からボチボチ営業が始まる感じだよ。
ランチに利用するのが難しい時間帯…😢
ナイデーンバミーギアオの外観
ナイデーンバミーギアオの外観

こんな感じで、営業が始まるとお店の前に長い机がドーンと並べられる。
ナイデーンバミーギアオの内装
ナイデーンバミーギアオの内装はこんな感じ。

この写真を見れば人気具合が伝わるはず😁
店内はタイ人オンリーで、いつ行ってもお客さんがたくさんいるよ😊

店内には色々な写真が飾ってあって、田舎の食堂に来たようなちょっと懐かしい気持ちになる。

お水はセルフサービスだよ。
入ってすぐ左手(屋台裏)にあるので、自分で水をくんでね。
ナイデーンバミーギアオのメニュー
ナイデーンバミーギアオの飲み物メニュー

上の4つは全部コーラのSサイズで20バーツなんだけど、黒、赤、オレンジ、緑と種類がある!!
コーク、ペプシって書いてあるけど、色による違いはなんだろう…気になるから今度頼んでみようかな…。
下側は
●ブラックティー(チャーダムイェン)
●タイ風アイスコーヒー(オーリアン)
●OISHIの緑茶(チャーキアオオーイシ)
●ナムファラン+サパロット(なんだろ…不明w)
全て20バーツだよ。
そして、いよいよお待ちかねの食べ物メニュー

大きく分けると2種類+隠しの1種類があって、
メニューの上側が「バミーギアオ(ワンタン麺)」
メニューの下側が「カーオムーデーン(チャーシュー丼)」
カーオムーデーンは、クリスピータイプ(タイ後でグロープ)も選択できるよ。
で、これ以外にもう1個「バミーヘーンギアオ」というスープ無しのワンタン麺もあるよ。
ちなみに周りをキョロキョロした感じだと、1番人気はバミーヘーンギアオっぽい😋
値段の違いは大きさの違いだよ。
大きさは、
●普通(タマダー):30バーツ
●ジャンボ:40バーツ
●スーパー(タイ語で言う時はスッパーと上がり気味に言うと良い):50バーツ
●エキストラ:70バーツ
の4種類!!
実際に食べた料理
この日、サリーと相方は別の店で飲んだ後の帰り道、
締めにクイッティアオでも食べよ~
良いね~!!
という具合にこちらのお店にフラリと寄った。
で、相方が、
俺は結構飲んだしお腹もまぁまぁいっぱいだから普通サイズにしよっ!!
と言っている横で、
10バーツの違いだし、タイの大盛りなんてペロッと食べれるからサリーはジャンボにする~!!
とジャンボを頼んだサリー。
こちらは普通サイズで30バーツ≓100円

こちらがジャンボで40バーツ≓140円

見た目はそんなに変わらないと思うんだけど、実際に丼のサイズを比較してみると…

ざっくり直径にして3cmの差…。
たかが3cm、されど3cm。
夕飯の後の締めにはジャンボは大きすぎた…けど残すと悪いから全部食べたよ。
味の方はと言うと、これだけ人気のあるお店だからまずい訳が無い!!
チャーシューがたっぷりのってるだけじゃなくて、肉ワンタンもたっぷり入っていて(確か普通サイズは3個、ジャンボサイズは4個)、美味しいよぉ😋

途中でテーブルの上に置いてある調味料を色々加えて味変すると良いかも!?
ちなみにほ乳瓶に入っているのは爪楊枝だよ(笑)
まとめ
今日はタイ人に大人気のバミーのお店について紹介したよ😀
ジャンボのあまりの量に、それ以降、
何か軽く食べに行こ~!!
と伝えると、
よしっ、ジャンボに行こう!!
ジャンボは駄目!!
というのが定番の流れとなったよ(笑)
ちなみにエキストラのどんぶりはギャグじゃないかと思うぐらいの大きさだよ!!
あのどんぶりの大きさを見たら、お腹ぺこぺこの状態で2人で食べても食べきる自信はない…けど、大食いに自信のある方は是非1回食べてみて欲しいな😆
超ローカルな話だけど、名古屋市西区にある「万楽」というラーメン屋の特大サイズと同じぐらいの大きさの丼サイズだよ(万楽のラーメン食べたいなぁ…)
それでは、またね😉
![]() |