こんにちは、サリーだよ😃
本日1本目の記事はマイペンライ号364日目の記事だよ。
それでは、どうぞ
マイペンライ号364日目の朝
道の駅「やまびこ館」で10:00に目を覚ましたサリー達 湿布を貼って寝たけど筋肉痛は歳のせいか更に痛みが増した気がする😢
起きたのが遅めなので、この日は朝食を食べずに出発するよ~!!
スタンプラリーへゴー!
道の駅を出発したサリー達は30分ぐらい移動してこの日最初の目的地に到着。
やって来たのは道の駅「区界高原」。
スタンプを押印! 道の駅が国道106号線沿いにあるので、スタンプのデザインは道の駅のマークと国道のマークのスタンプだったよ。
道の駅のスタンプって結構駅長さんの人柄が出たりするんだけど、ここの駅長さんはスタンプへの思い入れは少なそうな感じだね😑
ここの道の駅は高原にあるという事もあって駐車場の傾斜がすごいから車中泊には向いてなさそうな感じだったよ。
マイペンライ号の給油
道の駅を出発したサリー達は40分ぐらい移動した所でマイペンライ号に給油する為に「ENEOS都南SS店」にやって来たよ。
軽油は1リットル132円とやっぱり秋田県より10円ぐらい安くて嬉しい😍
60リットルタンクはほとんど空の状態で、54.26リットルの給油で7,162円だったよ。
盛岡のソウルフード ”福田パン”
マイペンライ号はお腹いっぱいになったけど、サリー達は朝から何も食べていないのでお腹がペコペコ😵
この日のお昼ご飯に選んだのは盛岡のソウルフード"福田パン"だよ。 こちらのお店は五所川原立佞武多で場所取りをしながら待っている時にI夫婦からおすすめしてもらったお店!
盛岡市内には直営の店舗が4店舗ある地元密着型のパン屋さん。
サリー達がやって来たのは「福田パン 長田町本店」。 お店の前には広い駐車場があったけど、大人気の店なのに加えてお昼時だからか駐車場は満車🈵 サリー達も駐車場が空くのを少し待ったよ。
お店の中の雰囲気はこんな感じ👇
こちらのお店はこっぺぱんのお店。 パン屋さんと言ってもお店の中にパンが並んでいる訳ではなくて、メニューを見ながら注文をすると目の前でパンに具材を挟んで渡してもらうスタイル。
おしながきはこちら👇
調理パンにはトッピングも色々とできるよ。
パンに挟むことができる具材は50種類ぐらいあるんだけど、パンの片側ずつに異なった具材を塗る「ミックス」とかパンの上下に異なった具材を塗る「半々」とか色々なオーダーを楽しむことができて、その組み合わせは2,000種類もあるんだって😮
サリー達は初めての来訪で種類が多すぎて悩んじゃったので、組み合わせ人気ランキングを参考にする🙂
悩んだ末に注文したのはこちらの5つのパン。 パンは1個1個がずっしりと重いよ!!
5個買ってお会計は1,240円だったよ。
マイペンライ号364日目の昼ご飯
はやる気持ちを抑えて、まずはパンを落ち着いて食べることができる近くのショッピングモールの駐車場に移動して、いよいよランチタイム🥖
せっかくなので買ったパンを1個ずつ紹介していくね😉
こちらは「チーズクリーム:176円」。 無類のチーズ好きで知られる相方のリクエストで頼んだよ!
ほんのりと甘いこっぺぱんに少し塩気のあるチーズクリームがマッチしていて美味しい😋 相方と半分こして楽しんだよ🥰
続いては「あん・バターのミックス:176円」。
『あん』+『バター』と言ったら名古屋人のソウルフード!! しかも福田パンの組み合わせランキングの第1位に選ばれてたから買ったよ。あんは甘すぎないこしあんがギッシリ入ってて、そこに芳醇な香りのバターが混ざって美味しい🤤
でもサリーは甘いパンはそんなにたくさんは食べられないから4分の1だけ食べて残りは相方にあげたよ。
続いては「かぼちゃ:176円」。
こちらもパンの中にはギッシリとかぼちゃが詰まってた!! ちゃんとかぼちゃの身も入ってて食べ応え十分👍 でもこのパンも少し甘めだったから4分の1ぐらい食べて残りは相方が食べたよ😁
さぁ、ここからは調理パンだよ~!! こちらは「コンビーフ(ポテトサラダ入):356円」。
コンビーフだけ挟んでも美味しいし、ポテトサラダだけ挟んでも美味しいのに、その両方が挟まったらまずい訳がない!!
サリーも相方もコンビーフ好きなので、このパンは今回注文したパンの中で第1位に輝くぐらい美味しかったぁ😆
最後は「ダブルウィンナー:356円」。
ウインナーが2本も入ってるから満足度が高い!! ケチャップとマスタードの良い味付けでさながらホットドッグのような感じだったよ🌭
福田パンは地元の方が次から次に訪れてた大人気店だったけど、メニューが豊富だから毎日食べても飽きない気がする😊 家の近くにあったら全種類試すのになぁ(笑) 他にも食べてみたい味が色々あったよ。
もりおか町家物語館「大正蔵」
福田パンを楽しんだサリー達は、この日は夕ご飯に盛岡名物のわんこそばを食べる予定で予約してるんだけど、場所がこの近辺なので、夕ご飯までの時間を潰す為にもりおか町家物語館にやって来た。 駐車場完備だし入場料は無料だよ🆓
まず最初に入ったのは「大正蔵」。 大正時代の酒蔵の中では昭和30年代の盛岡をモチーフにした懐かしい感じのする商店が並んでて見てるだけで楽しいよ🎵
2階に上がったらサリーの大好きな昭和レトロな雰囲気のホーロー看板がたくさんあって、テンションが上がる😆
昔懐かしい感じのおもちゃもたくさん並んでて、時間がたっぷりあるサリーと相方はショーケースに飾ってあるおもちゃをじっくりと眺めて楽しんだよ😁
もりおか町家物語館「母屋」
夕ご飯まで時間がたっぷりあるから、更に同じ敷地内にある「母屋」にも入ってみたよ。
2階への階段箪笥が良い雰囲気を醸し出してたよ👇
畳が敷かれた和室にはブラウン管テレビやちゃぶ台が置いてあって、まさに昭和といった感じ!!
和室の隅っこには座布団がたくさん置いてあったから、ついついこんな事をしちゃうサリー😁
昔、祖母の家でいとこと座布団をたくさん重ねてこんな風にその上にのって遊んでて、座ったまま座布団を引っこ抜いたり揺れにどれだけ耐えられるかっていうゲームをして崩れ落ちるのが楽しくてバカ騒ぎしてたら『いい加減にしなさい』って怒られたなぁ(笑)
相方に『昔そういう事して怒られたよね!?』って聞いたら、相方は良い子だったからそういう悪い事はしてないらしいよ😂 シュン😢
買い物タイム
もりおか町家物語館でなんだかんだと時間を過ごすもまだ15:30。
夕ご飯まではまだまだ時間があるので、今度はスーパーで時間を潰すことにしたよ。 やって来たのは先ほどのもりおか町屋物語館の隣にある「ユニバース鉈屋町店」。
30分ぐらいブラブラするも特に心惹かれる物は見つからず…唯一、野菜生活が安売りしてたので「野菜生活 赤ぶどう&いちじくミックス:192円」を購入。
スーパーのブラブラも終わって、いよいよやる事がなくなったのでマイペンライ号に戻って夕ご飯の時間まで相方とダラダラお喋りをして過ごしたよ😁
マイペンライ号にクーラーがあるとはいえ節電しながら旅をしているからクーラーは寝る時とか本当に暑い時しか使わないサリーと相方。 昼間はまだまだ暑いから、なかなか仕事をする気にならないんだよね😑
マイペンライ号364日目の夕ご飯
なんだかんだで夕ご飯の予約をしている18:00頃になったのでお店に移動する。
やって来たのはわんこばの名店「初駒わんこそば」。
盛岡と言えばわんこそばなはずなんだけど、コロナ禍の影響でわんこそばを食べられるお店がかなり少なくなっちゃって、わんこそばは今や予約しないと簡単には食べられないよ😑
この日もお店の入り口には『お客様へ 本日のわんこそばの受付は終了致しました ご了承くださいませ。』って書いてあって、予約をしているサリー達ともう1組のお客さんだけが入店できる状態になってた。
まぁ、わんこそばって食べてる横でそばをお椀に入れてくれるお給仕する人が付きっ切りでいないと駄目だから、人材確保とかを考えると予約必須なのも頷ける。
サリー達が案内された席はこちら👇
服を汚さないようにエプロンもするよ。
サリー達が頼んだのは「わんこそば食べ放題 梅(重ねあり):3,550円」。 梅以外に松のメニューもあって、松だと+300円で雲丹・イクラ・天ぷら・鰹節・フルーツが追加されるよ。 ちなみに食べたお椀をどんどん重ねていく場合は+550円追加になるよ。 でもせっかく食べるわんこそばだから、やっぱり追加料金を払ってもお椀は積み重ねて欲しい!!
…という訳で、味には関係がなく見た目だけの問題ではあるけれど2人で+1,100円多く払ってお椀の重ねありで注文したよ。
こちらが梅コースの具材👇 飽きないように色々な具材がある!!
お椀の蓋を取ったら、いよいよわんこそばがスタート!! もう食べられないってなったら再びお椀の蓋を閉めてわんこそばは終了するという流れだよ。
わんこそばが運ばれて来た。 わんこそばは1杯がちょこんとした量なのでいくらでも食べられそう!!
こちらのお店では100杯食べると記念のわんこ手形をもらえるので、サリーも相方も100杯を目指すよ😤
食べる、食べる…
どんどん食べる…
お給仕してくださる方がすごく良い方で、焦らせることもなくかけ声と共に楽しい雰囲気でわんこそばをどんどん入れていってくれる。
まだまだ食べる…
そうそう!! わんこそばって冷たいざるそばを想像してたんだけど実際には温かいつゆのお蕎麦だったよ。 何でも経験してみないと分からないもんだよね。
飽きるかなと思ったけど、そばもおつゆも美味しいから意外にも飽きずに食べることができて、とにかくひたすら食べる…。
その結果…
ジャジャーン✨
サリーは120杯、相方は140杯食べて見事わんこ手形をもらえたよ~👏
たくさん積み重なったお椀の前でわんこ手形を持って記念に写真を1枚パチリ📸
わんこそばの思い出の1枚にはやっぱりお椀が積み重なってるっていう絵が欲しいから1,100円払って良かったよ。 そう何回も体験するものじゃないから、せっかくやるならここはけちけちせずに重ねありで予約する事をお勧めするよ😉
わんこそばを食べてお腹がいっぱいのサリーと相方は、この後30分ぐらい南方面に走って道の駅「紫波」に移動。
夜になってようやく涼しくなったので寝る前に少し仕事をしてから、道の駅「紫波」で就寝したよ😴
まとめ
今日はマイペンライ号364日目についてまとめたよ。
友達から紹介してもらった盛岡のソウルフード”福田パン”。 約50種類の具材から好きな物を選んでコッペパンに挟む事ができて楽しいし美味しいしで大満足😆 午後は夕ご飯まで時間を潰しつつ、わんこそばの名店である初駒本店へ向かったサリー達。2人とも100杯オーバーで無事にわんこ手形をもらったよ😁
■2024年9月9日(月)に使ったお金
・給油代:7,162円
・買い物代(福田パン長田町店):1,240円
・買い物代(ユニバース鉈屋町店):192円
・夕食代:7,100円
■東北+北海道123日目の走行距離
77km
東北+北海道旅行走行距離合計:9,624Km
■道の駅スタンプラリー制覇の状況
137/173個
■この日めんこい湯めぐり手形で得した金額(1人あたり)
・0円(得した累計:410円)
それでは、またね😉
![]() |